もうずいぶん前の話だが、淡路四国の釣り旅について。
たしか、初めて西側に車で旅をしたときだったかな。
出発早々、東名がクソほど混んでいて難儀したことを思い出す。
長島スパーランドで風呂に入って、SAで貧乏っちい伊勢うどん食って、事故渋滞で諦めて甲南SAで車中泊。
2日目は淡路にわたって、津名で少し釣りをして、昼メシにうどん。いづも庵だった気がする。
洲本に移動したら、恒例の海山で晩飯。
本当にこの店はオススメ。洲本に来たら是非どうぞ。
3日目は、朝から釣りをして、徳島のSAでラーメン食って、高知へ。
本当は前回よかった鰹人という店に行きたかったのだが、残念ながら閉店しており、海山の大将に聞いたたちばなというお店に入る。
ここのカツオの塩たたきは、本当に極上だった。
最高過ぎて、数年後に社員旅行で来ることになる。
その後は、ヒロメ市場の近くでラーメン食って、ソープに行く。
嬢が釣り人で笑う。
その後は、たしか車中泊した。
4日目、起きたら桂浜にいって釣りをして、大したものも釣れないままギブしてしゃぶ膳で昼メシ。
その隣にある肉屋だったかもしれない。どうでもいいか。
せっかく四国に来たらうどん食いたいよね、ということで高松へ。
日帰り温泉で汗を流して、お楽しみの夜だ。
以前来ていい感じだった讃岐のこころに行くと、経営が変わっていた。
味はよかったけど、かなり手際が悪くて、そこそこにして店を出る。
ブラブラしてたらみつけたまいうという居酒屋が、相当よかった。
小ぢんまりとした店で、料理や酒の味だけでなく、大将が県外から来た自分をもてなそうとしてくれた心づかいが嬉しかった。
で、香川県民は飲みの締めにカレーうどんを食うらしいので、郷に従う。
どこも混んでいたが、有名店の一つ五右衛門で食す。
美味かったが、待たされ過ぎて食い足りなかったので、鶴丸で追いうどんしてから就寝。
もちろん車中泊。
5日目は、起きたらさか枝で朝メシ。
高松に来たら、ぜひ朝メシにお勧めしたい店。安ウマ。
その後は道の駅牟礼に行ってお買い物。ここも良いスポット。
淡路島にまた移動。昼飯は道の駅で買ったお稲荷さんやらお餅やら。
夕マヅメを終えたら洲本港に移動してタチウオ釣り。1本しか釣れなかった。そして車中泊。
6日目は、起きたら移動、ひたすら移動。
淡路SAで買い物をして、ひたすら移動。
御殿場あたりまでは順調だったが、ここから30kmほどの渋滞。
クッタクタになって帰って、よせばいいのにまた飲みに行った。
疲れたけど、楽しい旅だった。
コメント