2020年のGWに行った、3泊4日の淡路四国釣り旅について。
まず、今だから言うが、コロナ真っただ中、自粛ムード満載の中での旅だ。
俺も同行者も感染しなかったが、それは結果論。
この点に関する誹りは、甘んじて受ける。
さて、10連休何もやることもないので釣り旅に出るという話を当時よく行っていた店で話していたら、同じくヒマだったらしいユウジ(仮)が俺も行く、とのこと。
おまえ釣りしねーだろ!と思ったが、よく考えてみると運転を交代できるじゃないか。
充分メリットあるなと思い快諾し、休み前に仕事が終わった後に出発。
道は、メチャクチャ空いていた。
そりゃそうだ。外出自粛期間だもの。
こんなに空いている東名を運転することは、もう今後ないんじゃなかろうか。
交代して運転すると、ぜんぜん疲れない。
一気に淡路島まで行って、色々あったが洲本港で釣り。
結論は全く釣れなかったが、眺めはやはり最高だった。
徹夜だが、ここから2日目と言っていいのかな。
その後は徳島まで行って、奇跡的に開いていた銭湯へ。
思いっきり和彫りの入った爺さんがいたりしたが、うるさくない店のようで。
その後は少し仮眠して、昼メシにユウジ(仮)が見つけたいのたにへ。
この店を見つけてくれたことは、この旅で最高のファインプレーだった。
で、この後どうする?って話だったが、碌に寝ていないこともあり、この日は宿を取ることに。
高松まで移動して、チェックイン。ビジホもガラガラだった。
讃岐のこころで晩飯がてら軽く飲み、結局その日は深酒をしすぎる。
この店、美味いんだが前の大将がやってた時の方がよかったなあ。
3日目、目当てのうどん屋が閉まっていて、というか朝飯を食える場所がロクになく、また同行者のユウジ(仮)が完全に二日酔いでメシを食える状況じゃなかったため、適当にSAで済ませる。
徳島まで移動して、フェリーターミナル近くの突貫亭で昼メシ。
なかなか美味かった。
フェリーで和歌山に移動して、和歌山マリーナへ。
黒潮温泉に入ったかは忘れたが、ここから夜釣り。
途中でユウジ(仮)が友達と飲んでくるとのことで、一時離脱。
ユウジは午前3時くらいに戻ってきたが、最高に酒くせえ。
いいから寝てろと放置して、俺はせっせとタチウオ釣りをして、結局5本釣れた。
ここから4日目。
朝9時ごろ納竿して、さあ出発するかとユウジ(仮)を起こすが、二日酔いで運転無理とのこと。
役に立たねえ。
酔い覚ましと眠気覚ましに朝風呂に日帰り温泉に行く。
ある程度スッキリはしたが、やはり眠い。
おいユウジ運転しろ、いやいや無理です、本当に役に立たねえ。
眠気を我慢して運転するが、京田辺が限界で、たたき起こす。
交代して運転。秒で寝る俺。
帰り道も空いていて、18時ごろには東京に着いていた。
やっぱり、運転手が二人いると車の旅はすごく楽。
コメント