秋葉原駅の昭和口から徒歩30秒くらいにある麺処 マゼル (MAZERU)。
場所としては近いのだが、場所が少しわかり辛いか。
土曜出勤の帰り、ヨドバシで買い物を終えた後、「わざわざ土曜の18時に、サーバーの電源だけ落としに客先まで行って、そのまま帰るのも癪だよなぁ」と思い、その時は妻子が実家に帰省していたこともあり、独身気分でジャンクなものでも食べて帰ろう!ということで寄り道してみた。
ラーメン次郎には行ったことはないが、写真や画像を見たことはある。
そのインスパイア系だというのだ。それはそれはジャンクなのだろう。
「昭和口なのに」とも思ったが、秋葉原の土曜の夜は想像以上にオタクまみれで、人気店だとは聞いていたが列を作っているのもオタクまみれだった。
予め券売機で食券を購入し、並ぶ。
メニューは醤油まぜ麺と塩まぜ麺のみで、肉乗せか否か、麺の量が普通・大盛・特盛を選ぶ。
店員さんが注文を取りに来てトッピングの有無などを確認していくのだが、ここはトッピングが全て無料らしい。
並んでいる人は皆「全マシ」といって、すべてのトッピングを増量していた。
私もつられて(そもそも店の外ではトッピングに何があるかもわからないのだが)、「全マシ」で。
何気ない一言だが、後に少し後悔することになる。
写真は、肉乗せ醤油まぜ麺の大盛り全マシ。
うん、全然おいしそうに見えません。
食べてみると旨いのだけども。
ここで初めてトッピングがヤサイ(もやし)、アブラ(脂)、チーズ、ニンニク、カラメ(味濃いめ)であることを知る。
旨いのだが、「味が濃ゆくてジャンクなものが食べたい!」というのでなければ、アブラとカラメは止めておいた方が良いかもしれない。
アブラはかなりの量だし、カラメにするとまぜ麺のタレの味が濃くて白飯が欲しくなったほど。
ニンニクは、並の量では満足しない私が納得する程のトッピング量。
いやーニンニク食ったわ!!!と満足したが、帰りの電車ではさぞかし迷惑な輩だっただろう。
そういう意味で、平日の昼には止めておいた方が良いかもしれない。
小銭がなかったのでキリよく1000円の肉乗せまぜ麺の大盛りにしたのだが、特盛にしなくて良かった。
かなり大食いの私でも、トッピング全マシと肉乗せのせいか、後半は少し苦しかった程。
今度はトッピングなしで塩にいってみようかな。
いつも凄く並ぶみたいなので、ニンニク足しても仕事に支障のない週末にでも。
関連記事:
- 油そば専門店 万人力(ばんにんりき)
- 【入谷 ラーメン】麺屋 御神本(めんやみかもと)
- 【御徒町 ラーメン】麺や希(めんやのぞみ) 御徒町店
- 【秋葉原 ラーメン】野郎ラーメン(やろうらーめん)
- 【秋葉原 ラーメン】らーめん影武者(かげむしゃ)
- 【日本橋 ラーメン】らーめん バリ男(ばりお) 日本橋
- 【小伝馬町 ラーメン】ぽっぽっ屋(ぽっぽっや) 本店
- 【秋葉原 ラーメン】博多風龍(はかたふうりゅう) 秋葉原2号店
- 【三田 ラーメン】ラーメン二郎(らーめんじろう) 三田本店
- 【茅場町 ラーメン】刀削麺の王様(とうしょうめんのおうさま) 茅場町店
- 【茅場町 ラーメン】一刀家(いっとうや)
- 【御徒町 中華】大興(たいこう)
- 【大崎 ラーメン】The Outsiders (ジ アウトサイダーズ 【旧店名】凛)
- 【秋葉原 お買いもの】しょくひんかん その3 シジミ、アサリ
- 【上野 ラーメン】ラーメン麺徳(めんとく) 東上野店
- 【神田 ラーメン】ラーメン神田店 ※元ラーメン二郎
- 【豊洲 ラーメン】TETSU(てつ) ららぽーと豊洲マリーナキッチン店
- 【八丁堀 ラーメン】昭和(しょうわ)
- 【人形町 モツ焼き】カミヤ 人形町本店
- 【秋葉原 ラーメン】九州じゃんがららあめん 秋葉原本店