東北・能登釣り旅(2020/09SW)

ラーメン

けっこう前の話になるが、2020年秋に行った東北・能登釣り旅について。

けっこう釣り旅には慣れてきたころの話で、東北に行きたいなということでSWに行ってみた。
東北って難しくて、冬は雪があるので論外、秋が深まる頃もあやしい、GWも下手をしたら山には雪が残っていたり降ったりする可能性は否めず、夏はそもそも釣り旅には適していない。
ということで、ベストタイミングであるSWに行くことにした。

普段は、釣行でも釣り旅でも、仕事が終わったら即出発する感じなのだが、この時は色々と重なって26時に出発。
行先も決めず、ひたすら北へ。

時間が遅いせいか、いつも以上に常磐道が空いていて、おかしなテンションで熱唱しながら走らせる。
が、福島に入ったくらいで物凄い雨に見舞われ、しかたがないから車中泊。

2日目は、朝メシはたぶん抜きで、セデッテかしまで昼飯にラーメンを食う。
さすがに大まかな日程くらいは決めないと、連休中に東京に戻ってこれない可能性すら出てくるので、ちょっと旅の日程を検討。
この日は、知人の実家が居酒屋だということを思い出して、岩手の北上を目指すことに。

夕方には到着して、この日は知人の実家の居酒屋の近くにあるアパホテル。
が、行ってみたら本日予約で満席とのこと。間が悪い。
近くの一平という店に行ってみたら、殊のほかgoodだった。
そのあとは、夜遊びもせず就寝。

3日目は、朝メシは抜きで、釣具屋に寄りつつ、移動。
同じ北上のさかえや本店という店が人気店のようなので食ってみると、非常に美味い。
まずニララーメンという名前がズルい。

その後は、ひたすら移動。目指すは青森の龍飛岬。
晩メシはたぶんコンビニで済ませて、釣りをして、広い駐車場のコンビニで車中泊。
目星をつけていたコンビニが深夜閉店していて驚いた。
やはり、東京に住むと便利病に感染して、なかなか治らない。

4日目、やはり朝メシは抜き、昼は青森県内の海峡ラーメンへ。
ラーメン屋というか町中華っぽい。美味しかった。

その後は、ひたすら運転。
夜メシはコンビニで済ませて、山形の米子漁港で車中泊。

5日目、朝メシに青森で買ったリンゴを食す。美味い。
が、通りかかった道の駅しゃりんで朝飯が食えるようだったので、月見うどんなどを食う。
車中泊ユーザには、朝メシが食えるのは嬉しいところ。道の駅では、なかなかない。

この日も、移動がメインで運転ばかり。
昼メシに栄PAでソースカツ丼定食、夜メシに有磯海SAで富山ブラックラーメンと白エビ天丼を食いつつ、深夜に道の駅氷見に到着して、車中泊。

6日目、道の駅氷見に併設している温泉に入る。
色々な意味で、道の駅氷見は最強クラス。

朝メシは、道の駅だかSAで買った、マスの寿司弁当。

ここから、能登半島へ。目指すは先っちょ。
昼メシに別所岳SAでカツカレーとコロッケを食い、道の駅に寄り道しつつ先っちょにある高屋漁港へ。
釣りして寝る。結構釣れた。夜メシはコンビニで済ませた。

7日目、能登半島の高屋漁港で起きたら、ひたすら東京まで運転するのみ。
もう1-2日は余裕があったのだが、なんというか旅に満足したので切り上げることに。
昼メシに道の駅なかじまでソバとか、夜メシに名立谷浜SAでキス天蕎麦&唐揚げ定食なんかをついつつ、ひたすら移動。

結局、東京に戻ったのは23時半ごろだったかな。

釣り目線の記事は、こちら。
【釣り旅】2020/09/18~24_シルバーウイーク東北釣り旅①
【釣り旅】2020/09/18~24_シルバーウイーク東北釣り旅②

関連記事:

コメント

タイトルとURLをコピーしました