淡路・東北釣り旅(2023年GW)

2023年GWの淡路・東北釣り旅のについて。

1日目、04/28(金)。
いつも通り仕事終わりに出発。まあまあ混んでいる。
足柄SAでうどん定食。
2車線をトラック2台で塞ぐ無能ムーブに苦しめられ、時間が押す割に進まず、予定よりもずっと手前の刈谷PAで車中泊。

2日目、04/29(土)。
朝メシにSAで買った赤福を食べて、旅路を急ぐ。
やたらと道が混んでいる。やはり夜のうちに湾岸長島まで行くべきだったか。
やっぱり食い足りなかったので、ブランチに草津PAで肉うどん。

昼過ぎに淡路に上陸。津名港で少し釣りをする。暴風と雨で釣りにならん。
洲本に着いたらチェックイン、お土産屋さんに寄ったりマルナカで朝メシやらを買いこむ。
晩メシは恒例の海山へ。
いつも通り最高の夜を過ごす。大将も女将さんも、いつもありがとう。
何度も記事に書いているが、淡路に行ったら是非とも一回はオススメする。

予定では四国を回るはずだったのだが、連休中は天気が最悪とのこと。
急遽、東北にするかね、なんて話をして、旅の疲れもあり早々に就寝。
繁忙期だが、早めの予約がよかったのかハーバー海月は6500円。

3日目、04/30(日)。
前日に買った弁当なんかで朝飯を済ませ、洲本港で少し釣りをして出発。
行先は変更、とりあえず能登半島に行くことに。
道中、またまた立ち寄った草津PAで九条ネギラーメンを食ったら、あとはひたすら移動。

石川と富山の間くらい?まではひたすら高速、少し下道を走って能登半島に続く高速に乗り換え。
道の駅なんかで休憩しつつ、ひたすらドライブ。
途中は海を見ながら楽しいドライブだったが、空港に続く道の過程で山道に入る。
ようやく高速を降りたときには、20時くらいになっていたのかな。
この日は、コンビニ飯で済ませる。

しばらくは海沿いを走って、能登半島の先っちょあたりにある高屋漁港で釣り。
ようやく釣り旅でまともな釣果を得て、少しだけ移動して、道の駅「狼煙」で車中泊。

4日目、05/01(月)。
道の駅狼煙で起きて、石川のSAで買った柿の葉寿司とおいなりさんで朝飯を済ませる。
この道の駅は、利用者の民度も高いし土産物がいい感じで好印象。
近所の狼煙漁港を少し散策したら、出発。

適当に流しながら道の駅氷見へ。
ここは、海沿いでキレイだし土産物コーナーもメシ食うとこも充実してるし温泉も併設されているしで、かなりオススメ。
白エビかき揚げ丼に舌鼓を打ったら、土産を物色したり近くの展望台に行ったりしつつ、出発。

この日は、移動メインだった。
運転しつつ有磯海SAで富山ブラックを食べて、ひたすらドライブ。
彼女と運転を交代しつつなので、一人旅のときより本当に楽。
結局は山形まで進んで、給油して、道の駅「しゃりん」で車中泊。

5日目、05/02(火)。
起きたら、朝メシに道の駅「しゃりん」で焼きおにぎりと蕎麦。
彼女と交代しながらドライブデートをして、道の駅象潟「ねむの丘」で昼飯に海老塩ラーメン。
ココは温泉もあるし、買い物も楽しいし、オススメ。

この日も夜までは運転ばかりだったが、天気が良かったのが幸い。
その後は高速に乗って、青森までひたすら行く。

高速を降りてからも下道が長い。
この日もコンビニ飯で夜を済ませたら、青森の先っちょ龍飛漁港へ。
海藻が多いのと風が強かったので釣りはしづらかったが、40くらいのアイナメが釣れてご機嫌。
少しだけ移動して、道の駅「いまべつ」で車中泊。

6日目、05/03(水)。
朝メシは道の駅「いまべつ」で適当に済ませて、近くにある管理釣り場に立ち寄ったりしながら移動。
道の駅「つるた」鶴の里あるじゃは、すごくよかった。
土産物も農産物の特売所も素晴らしかったし、やたらとデカいパンが印象的。
デカいだけじゃなくて、安くて美味しかった。

その後は弘前あたりから高速に乗って、またまた大移動。
岩手の大槌町で温泉に入ったらなんかして、宮城の焼肉屋「やまなか家」で晩メシ。
大沢漁港で釣りをして、そこそこ釣れて、納竿。
少し移動したところにある道の駅「林林館」で車中泊。

7日目、05/04(木)。
道の駅「林林館」で起きたら適当に朝飯を済ませて、近くの北宮城フィッシングエリアでマス釣りをすることにした。
そう、俺はちゃんと釣れていたのだが、彼女は全く釣れていなかったのだ。

俺は優しいので、散々釣れないことを馬鹿にした後、管理釣り場に連れていくことにした。
さすがに朝イチの管理釣り場で釣れないってことはないだろう。
青森の管理釣り場の失敗を踏まえ、開場早々に行ったのがよかったのか、案の定1時間も経たずに俺も彼女も規定数に到達して、切り上げ。
彼女もアホ面さげて喜んでいたので、一安心。

道の駅「林林館」に戻って、お買い物。
この日に帰るので、生鮮食品の買い出しも解禁だ。
山菜やら根菜やら葉物やら、とにかく安い。

いろいろと買い物をした後、帰り道へ。
国見SAでわさびラーメンを食う。
デブなのでカツカレーも食う。食い過ぎて眠くなって、くたばる。
運転手が2人いると、本当に楽。

常磐道か東北道か迷ったが、東北道をチョイス。
いつもの守谷どころか、ずっと手前の友部らへんから既に渋滞しているとのことで、自分の選択の正しさにいつもながらさすがだなあ俺なんて思っていると、やっぱり東北道も那須あたりから渋滞。
まあ、そんな都合のいい話もないか。

チンタラチンタラチンタラチンタラ運転して、じんわり進む。
朝から運転しているのに、羽生あたりまで進んだ頃には、もう真っ暗だった。

結局、東京に帰ったのは21時半くらいだったかな。
疲れたけど、いい旅だった。

釣り目線の記事は、こちら。
【釣り旅】2023GW淡路~本州の上半分ぐるり旅①
【釣り旅】2023GW淡路~本州の上半分ぐるり旅②

関連記事:

コメント

タイトルとURLをコピーしました