香川旅行記(2015/01)

ラーメン

さて、2016年からの試みとして、旅行記をまとめていきたいと思う。

可能な限り、過去分も含めてみようかと。

というのも、お店とお店の間に行ったところとか観光の写真とか買い食いしたものとか色々あるのだが、そんなの細切れの記事にしたってしょうがないしね。

まずは、2015年1月に淡路島生活がスタートして単身赴任の生活も落ち着いたころに現場の若者と2人で行った、香川旅行記について。

この旅行は、現場の仕事が終わったら淡路を出てレンタカーで香川に行ったのだが、一泊二日で7食したのが思い出深い。
まさに食って寝ただけ。

順を追っていくと、18時半に洲本発、20時前くらいに高松着。
何も考えず、雑誌に載っている美味しそうなところを行っとけ!宿なんて取らなくてもok!Go!という私の大好きな無計画な旅。
男二人なんて、車中泊しても構わないしね。

で、最初に行ったのが、寄鳥味鳥
骨付き鳥ってのが食べたくて行ったのだが、親鳥も雛鳥も旨し。
良いスタートができた。

次に行ったのが、おふくろ
ちょいと飲み足りなくて行ったのだが、居酒屋のような定食屋のような社員食堂のような不思議な店だった。
ここで軽くツマミながら一杯やって、ご機嫌になる。

この日のシメは、鶴丸
雑誌に「香川人は、カレーうどんで飲みをシメる」と書いてあってアホかこいつらと思ったものだが、試しもしないで否定するのは主義に反するのでやってみたというわけ。
そしたら、美味いのなんの。
すっかり満足しきって、男二人旅だってのに夜遊びもせず、ビジホが取れたのでそのまま就寝。

次の朝、旅先だというのに7時に起きて、少し離れたところにあるさか枝へ。
たくさん食べる予定だったので、抑え気味に「かけうどんの小」としたが、こんだけ美味くて210円とは恐れ入る。
次は必ず天ぷらをトッピングしてやるからな!と思いつつ、朝から満足して店を出る。

ちなみに、香川にもちゃんとイカガワシイ遊びができる場所があるみたい。
「失楽園」と「イクイク」という名称に大草原不可避だが、食うだけの旅行なんてつまらない!という人は試してみては。
2015-01-24 09.12.20

まあそれは置いといて、夜にブラブラしてた時も思ったが、なんというか香川は都会と田舎のバランスが取れているというか、ちゃんとした都市計画に基づいて整備されたように思えるのだが、「そうじゃないゾーン」との継ぎ目に不自然さがなく、中心街近くに大きな公園もあるし、それなりに駅もあるため電車での移動も不便ではなさそう。

海沿いといっても瀬戸内海側だし、住み良い感じが好印象。

で、そこから移動して、目当ての店が開くまで時間があったので、名物かまど 総本店でお土産を選ぶ。
基本的に店員に声をかけられるのが大嫌いなのだが、押しつけがましくない接客で楽しく買い物ができた。
サンキュー香川人。

で、時間を待ってから満を持して行ったのが日の出製麺所
なんでもランチの時間1/5hくらいしか営業していないという難易度の高い店とのことで、到着したころには20-30人くらいは並んでいたかな?
この日は天気が良くツレもいたので気持ちよく待てたのだが、この時間すらも食事を美味しくさせてくれるスパイスと思うとヨダレが出てくる。

結果、最高に旨かった。
お土産(といっても自分用だが)のうどんと出し醤油を買い、大満足で店を出る。
ちなみに、この時点で11時くらいだったかな?
なお、ここで買った出し醤油は私の淡路島ライフでなくてはならないものとなった。

で、今度は「ハマチ丼」を食べるためにまた移動。
場所は道の駅に併設されているレストランとのこと、道の駅好きには堪らない立地。

着いたら、さすがに食い過ぎたので、近所の公園で一休み。
2015-01-24 12.55.16
天気も良く、絶好の旅行日和だった。
2015-01-24 12.55.20
この辺りは田舎だけれど、私も田舎育ちなので苦にならない。
老後に住むなら、こんな感じのところがいいのかもしれない。
旭川は寒いし、雪も多いし。
2015-01-24 12.55.26

で、小腹が空いたところでじゃこやでハマチ丼を。
ここはちょっと心残りだったところで、一品料理がたくさんあって、どれも酒が進みそうな感じ。

ここでガッツリ飲みたかったなぁ。
あと、近くの牡蠣小屋で牡蠣食いたかったなぁ。
まぁ、一度に楽しみ切ってしまうと次に来る理由が無くなってしまうのでいいか。

食後は、併設されている道の駅 源平の里むれでお買いもの。
こういう時、車で来ていると遠慮なく買い物ができていいね。

それでは、そろそろ帰るとするかー、となったのが13時くらいだったかな?
一路、洲本へ・・・と思いきや、徳島ラーメン食おうぜということで東大へ。

生卵に豚バラ炒め的なものが乗っているスタイルで、スープは濃厚。
おーなるほどこういうものか、とは思ったが、リピートするかは微妙なところ。
まぁ、そこには食べ疲れで「もう食えんわ」というコンディションの問題があったのだろうけど。

食い終わって15時半くらいだったか、今度こそ洲本に戻る。

車を返すのが17時だったので少し早かったのだが、同行していた現場の若者が「ソフトクリーム食いません?」と。
おまえさんも大したもんだな、よし食おう!ということで淡路島牧場へ。

閉園間際ということで人もまばらだったが、無事ソフトクリームを食うことはできた。美味し。

近くにナントカの丘という観光スポットもあったのだが、さすがに疲れたので車を返して解散。
それでも17時過ぎくらいだったかな。

ちなみに、以下はお土産品の抜粋。
香川で買った、オリーブラーメン。
2015-06-21 20.45.34
小豆島で名産のオリーブをつかったもの。
美味しかった。
2015-06-21 20.45.37
醤油サイダー。
結構前なので記憶が曖昧だが、リピートするようなものではないと記憶している。
2015-07-17 20.26.05

楽しい旅だった。

関連記事:

コメント

タイトルとURLをコピーしました