九州釣り旅(2023年初)

ラーメン

2023年初に行った、9泊10日の九州車中泊釣り旅について。

1日目、01/02(月)。
いつもは年末の仕事納めの夜に旅に出るのだが、今回は年が明けてから行くことにした。
道は足柄らへんまでは混雑していたが、過ぎると少しマシになる。

が、二車線のエリアを80kmのトラックとそれを抜かしたい88kmくらいのトラックで塞ぐのマジでやめてほしい。
もちろん、俺はそんなに飛ばすことはないのだが、とにかく長距離なのである程度のスピードは維持したいので、これをされてしまうと非常に困るのだ。

湾岸長島SAで晩メシ休憩をして、四日市に寄り道をして、土山SAへ。
笑っちゃったんだが、深夜の土山SAで、小伝馬町の飲み友達に遭遇した。
この日は、ここで車中泊。

2日目、01/03(火)。
土山SAで朝飯にちゃんぽんを食う。
そこからは、ひたすら移動。
岡山を駆け抜け、広島に入り、漁港を散策。
昼飯に尾道の道の駅「みはら神明の里」で尾道ラーメンを食す。

結局は下関まで駆け抜けて、この日はラブホで寝た。晩飯はコンビニ。

3日目、01/04(水)。
昼前まで寝ていて、下関の市場にある和食屋さんふくの関でランチ。
フグいっぱい食べて満足。酒が飲みたくて仕方なかったけど。
下関は、横須賀みたいな雰囲気。似ていてビックリした。

ついでに、初詣。

そこからは長崎まで駆け抜けて、口之津港という場所で釣りをする。
とても良い場所。この日の晩飯は、道の駅で買ったおでんとか練り物をガスコンロで温めて食べたが、アウトドアの晩飯としては最高だ。
港近くで車中泊。あんまり釣れなかった。

4目、01/05(木)。
最高の景色の中で起きて、SAで買った赤福なんかを朝メシにする。
早い時間にフェリーに乗って、天草へ。
島に渡ると、旅感が更にUp。

天草のいけす料理「やまもと」で昼メシ。
相当いいお店だと思うのだが、東京感覚だとクソ安い。
天草に来た人は、是非どうぞ。
その後は、端っこの方にある牛深港にいって観光、周囲の島を散策しつつ、港近くのラーメン屋ながさきでちゃんぽん食って腹ごしらえ。
その日は港で釣りしたり、釣れないので移動したり色々やっていたが、結局ダメで港で寝酒して車中泊。

5日目、01/06(金)。
朝メシはSAや道の駅で買ったものなんかで適当に済ませて、フェリーへ。
鹿児島の長島に渡り、少し移動して道の駅「だんだん市場」の前にある定食屋さんいけすの山和というお店でランチ。
煮つけ定食が最高過ぎた。彼女はアラ煮定食を頼んでいて、美味すぎて二人ともオカワリ。

そこからは、日帰り温泉をはさみつつ、鹿児島の先っちょ佐多岬を目指す。

どんどん人気がなくなっていって、夜は正直ブキミ極まりない。
道中、イノシシや野兎が平気で出てくる。
俺は知っているから何とも思わないが、彼女はドン引きしていた。

着いたら、こんな秘境に先客が一組だけ。
話してみると、俺たちと同じで、関東から車で釣り旅をしていて、ここに来たのだとか。
変態同士で盛り上がる。
ほどなくして、変態カップルは去っていった。

で、お湯を沸かして晩メシとしてカップ麺。
ごつ盛りがこんなに美味いことある?ってくらい美味かった。

しばらく釣りをするが、雨も降ってくるし超絶ブキミだしで、数時間で断念。
寄り道をしつつ宮崎の串間まで移動して、車中泊。

6日目、01/07(土)。
朝は道の駅串間で弁当を買う。
どうもこの道の駅では調理場でちゃんと作っているらしく、やたらと美味い。
ブリのアラ煮が300円なのは笑った。最高の朝メシだった。

宮崎では海岸を流しながら、漁港や道の駅なんかに立ち寄りつつ、ゆったりドライブ。

青島神社にいって観光。
昼飯は、青島神社のところのレストラン青島屋で。
相変わらず、青島はいいところだった。

そこからは、また移動タイム。
途中のSAで、佐多岬で会った変態カップルに再会したのは笑った。

大分までいって、湯布院で温泉に入る。
レンタルタオルなどのアメニティがろくにないどころか、シャワーすらない古い温泉。
逆に、いい。

で、この日は飲むことに。
大分市街のかみ風船で地のものを楽しむ。
この店はマジでオススメ。
その後は何故か麻雀バーにノリで入って、3回くらい打って、ラブホで寝た。

7日目、01/08(日)。
前日の深酒が効いて、昼前まで寝ていてた。
そのおかげでラーメン屋が空く時間になったので、大分市街の宮崎辛麺つつみでブランチ。
ニンニクの辛麺、すげえ美味かった。
彼女は、酒が残っていてあまり食えず。
俺もそんなに絶好調じゃないところに起き抜けで辛麺をほぼ2人前食ったので、腹が下る。

その後は、コインランドリーで洗濯したりしつつ、道の駅佐賀関でお買い物。
そこから少し走るとある金山港で、夕方からガッツリと釣り。
晩メシはSAで買ったパンとかで適当に済ませて、ひたすら釣りを楽しんだ。
深夜、道の駅佐賀関に戻って車中泊。

8日目、01/09(月)。
朝メシは適当に買ったもので済ませて、フェリーの時間まで釣りをするが釣れない。
昼前にフェリーに乗って、愛媛へ。
フェリーターミナルの目の前にあるしらす食堂はなはなでかき揚げシラス丼。
思ってたよりも、ずっと美味しかった。
オーシャンビューのテラス席もgood。

そこから高松へ移動して、蘭丸という居酒屋で舌鼓。
いい店だった。そして、骨付き鳥の美味いことよ。
その後は港を少し散歩して、ニンニクの効いた麵屋一咲で締めラーメンして、ビジホで寝た。

9日目、01/10(火)。
高松に来たら恒例のさか枝で朝メシうどん。
相変わらず、最高。

そこから道の駅に寄ったりしつつ、徳島へ。

フェリーターミナル近くにある道の駅で買い物したり釣り堀で楽しんだりしつつ、近くの突貫亭で昼メシ。
焼きそば専門店というのも珍しいので、近くに来たらどうぞ。
焼きそば定食ってのも、案外悪くない。

フェリーで和歌山に行って、日帰り温泉に入って、和歌山マリーナで釣り。
ぜんっぜん釣れない。ほとんど、釣ったアジの下処理をするためにいったようなもん。
その後は紀ノ川SAを食って、車中泊。

10日目、01/11(水)。
この日は、もう東京に帰るだけ。
朝メシに草津SAでうどんと納豆定食を食って、昼メシに静岡SAの一風堂を食って、ひたすら運転するだけ。

今回は、混雑する前に着くことができた。

釣り目線の記事は、こちら。
【2年ぶりの九州釣り旅】2023年初の車中泊ツアー彼女と9泊10日①
【2年ぶりの九州釣り旅】2023年初の車中泊ツアー彼女と9泊10日②
【2年ぶりの九州釣り旅】2023年初の車中泊ツアー彼女と9泊10日③

関連記事:

コメント

タイトルとURLをコピーしました