場所

スポンサーリンク
ラーメン

【大阪】ラーメン虎と龍(とらとりゅう) 都島店

淡路島からのプチ引越し後、荷物の搬入を終えて、昼メシにラーメン虎と龍 都島店へ。 そう、ここから暫くは、大阪編。

【洲本 海鮮】海山での最後の晩餐

洲本最後の夜は、海山だと決めていた。 大将から、わざわざ今日の夜の準備は万全だと電話をいただき、期待が高まる。 さて、飲むぞ。
その他

淡路島滞在記(2015/01-05)

淡路島、洲本の生活を振り返ってみる。 総括してみると、旨いもんが食えてよかった、酒も旨かったし、毎日温泉で楽しかったし、ギャラも良かったといったところ。
イタリアン

【洲本 イタリアン】L’ISOLETTA(リゾレッタ)

海山の大将から存在を聞いて、気になって行ってみたL’ISOLETTA(リゾレッタ)。 大将の口から出た店だけあって、大満足だった。

【洲本 うどん】麺乃匠 いづも庵(いづもあん)

残り少ない洲本生活、有名どころは抑えておこうと思って行ったのが麺乃匠 いづも庵。 よく「たまねぎつけめん」が取り上げられている店ですな。

四国旅行記(2015/05) その2

前回 さて、高知の晩メシだ。 旅のメインといえば、地のものを食し、ひたすら飲む。 楽しみで楽しみでしょうがない。
ラーメン

四国旅行記(2015/05) その1

淡路島の滞在が残り僅かとなった時、「ここを離れたら一生行かなさそう」と思い、現場の若者と四国旅行に行くことにした。 二泊三日で行ってみたので結構長くなるため、前後半に分けてみる。

【洲本 寿司】寿し 新月(しんげつ)

洲本にいるのも残り僅かだなぁ、と思うと、開拓し残していた店にも足を運ぼうと思える。 この日は、寿し 新月へ。 洲本の中では、有名店ですな。
ラーメン

【徳島 カフェ】Terrace cafe Ohge(テラスカフェ オーゲ)

高地からの帰り道、昼飯時に徳島を通過する。 せっかくだから名物っぽいものでも食っていこうということで、ルネッサンスリゾートという徳島の海沿いの観光地にあるテラスカフェオーゲへ。

【東京駅 駅弁】全国ご当地グルメ(ぜんこくごとうちぐるめ)

新神戸から洲本への高速バス移動、いつもの駅弁ランチタイム。 この日は、全国ご当地グルメ弁当。 名前的には少々のヒキがあると思ったんだけども。
喫茶店・カフェ

※閉店【高知カフェ】K’sCAFE(ケーズカフェ) 高知帯屋町二丁目店

寝るのが早かったので、酒が残ることもなく気持ちよく起床。 どうせだから地場のものが食べたかったが、早い時間だと開いていなかったのでK’sCAFEに。
ラーメン

【高知 屋台】松ちゃん(まっちゃん)

鰹人でたらふく飲み食いした後、飲み足りねえってんで屋台へ。 時間が早すぎて空いてなかったりもしたが、高知スタイルの屋台は餃子とラーメンだそうで、さらにおでんも楽しめるという松ちゃんへ。
焼き肉

【東京駅 駅弁】焼肉トラジ 特上タン塩重(とくじょうたんしおじゅう)

いつもの出張先戻り、いつもの朝駅弁。 終わりは近づいてきているものの、それでも「いつもの」だ。 この日は、焼肉トラジの特上タン塩重。 ちょいリッチ?

※閉店【高知 海鮮】鰹人(かつおびと)

竜馬バーガーを食べた後は、竜馬公園で海を見ーの、温泉入りーの、高知城を見-の、ヒロメ市場を冷やかしーの。 その中で見つけた、高知の夜に最も相応しいと思われる鰹人へ。 こういう時に私の嗅覚は絶対に外さない。 故に、確信しかない。...
ハンバーガー

【高知 ハンバーガー】5019 PREMIUM FACTORY(ゴーイング プレミアム ファクトリー)

さて、高知に到着。 道中でランチ何食うべと調べていると見つけたのが、「竜馬バーガー」。 いいねえ、高知感満載で。 ということで、5019 PREMIUM FACTORY(ゴーイング プレミアム ファクトリー)へ
焼き肉

【新神戸 駅弁】神戸食館(こうべしょくかん)

いつもの、新神戸からの帰りの駅弁。 この日は、ジャケ買いした神戸食館(こうべしょくかん)に。

【香川 うどん】たも屋(たもや) 本店

四国旅行、二日目の10時のおやつはカレーうどん。 ということで、たも屋 本店へ。

【香川 居酒屋】讃岐のこころ(さぬきのこころ)

淡路島への滞在が残り少なくなり、ここを離れたら滅多に足を運ぶことはないであろう四国への旅行。 しばらくは、四国シリーズが続きます。 まずは、とりあえず香川に再訪し、讃岐のこころへ。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました