スポンサーリンク
中華・点心

【東京駅 駅弁】崎陽軒 幕の内弁当

淡路島に戻る週明け、やはり朝メシは駅弁がいい。 たまに飽きて立ち食いそばなんかにしたりもするが、やっぱり駅弁だ。 この日は、幕の内弁当。 あまり幕の内弁当に魅力は感じていないのだが、崎陽軒なら話は別。
スイーツ

【東京駅 スイーツ】クロワッサン鯛焼き

憂鬱な日曜夜の淡路島戻り、少しでも元気になろうと思って買った「クロワッサン鯛焼き」。 コレがなかなかイケるんだ。 ウイスキーなんかにも合うし。

【洲本 焼き鳥】とり久(とりきゅう)

洲本滞在時にちょいちょい行っていた、とり久。 実に、一人酒に最適な店だった。

※閉店【東京駅 すき焼き】加藤牛肉店(かとうぎゅうにくてん) 銀座 Keiyo Street店

この日は、確か月曜の朝一でミーティングがあるということで日曜の夜に淡路島に戻った日。 日曜の夜に淡路に戻るのはテンションが下がるので、少しでもハイになるもの・・・といったら、やはり肉でしょう。 ということで、加藤牛肉店 銀座 Kei...

【新神戸 駅弁】N700系弁当

さて、いつもの新幹線の中のお楽しみ、駅弁。 今回は、N700系弁当。

【鶯谷 そば】あじさい茶屋(あじさいちゃや) 鶯谷店

またまた暫く更新をサボってしまっていたが、しれーっと再開する。 今回は、新幹線で淡路島に戻る前の朝飯でたまにつかっていたあじさい茶屋 鶯谷店。 時間がギリギリの時、新幹線のチケットも取って安心した後にメシが食えるのはいいね。
バー

【入谷 バー】ビリビリ

飲み友達、とも言いたくないクソしょうもない若者が行きたがるので足を運んだのが、ビリビリ。 入谷の交差点すぐ近く、晴から徒歩30秒ほど。

【東京駅 駅弁】すえひろ 天むす

駅弁もソコソコ食べたが、まだまだ種類はたくさんある。 今回は、「すえひろ」の天むす。 月曜の朝に淡路島に戻るのは、やはりテンションが低いので、駅弁というエサで今週も頑張っていきましょう!と気持ちを切り替える寸法だ。

【洲本 割烹】和楽(わらく)

出張中は大してやることもないし、美味い店を開拓せねば。 ということで、和樂(わらく)へ。 もうメイン通りにある店は、しらみつぶしにあたってみるとしよう。
その他

【東京駅 駅弁】カシオペア弁当

さあ、月曜の朝だ。 淡路島に戻るとしよう。 今日は、カシオペア弁当を。
その他

閑話休題その15 たまには自宅メシ

出張中、いくら淡路島がいいところだといっても、やはり外食ばかりだと胃が疲れる。 もちろん料理が得意なので自炊もするのだが、男の一人暮らしの料理なんて知れている。 ということで、東京に帰った時の大きな楽しみが嫁のメシだったりする。 ...
焼き肉

【新神戸 駅弁】焼き肉寿司

「鯖寿司が売りきれちゃったんですよ」 金曜の夜になると、単身赴任者が東京に帰るせいか駅弁が品切れになってしまうことも多い。 別に鯖寿司が食べたかったわけではないが、急いでいるし、取りあえず買ってみた。

【洲本 寿司割烹】金鮓(きんずし)

洲本にも、高級なお店があるらしい。 ということで行ってきたのが金鮓(きんずし)。 いわゆる「お高い店」だが、おもてなし感をしっかりと感じることができたお店だった。
ラーメン

【洲本 ラーメン】らぁ麺 こむぎ

新しいラーメン屋がオープンしたぞ! ということで、こむぎへ。 気になる店には、片っ端から行ってみないとね。
洋食

【洲本 洋食】しぶれっと

淡路島にいた時、ホテルの近くの路地裏にあった店が気になって行ってみた。 それがしぶれっと。 本当に、行って良かった。

【洲本 居酒屋】しるく屋(しるくや)

キムチ鍋が美味い、と聞いてしるく屋(しるくや)へ。 鍋って、なんて幸せな食べ物なんだろう。
洋食

【東京駅 駅弁】たいめいけんハンバーグ弁当

みんなが大好きな、洋食。ハンバーグ。 ということで、今回はたいめいけんのハンバーグ弁当にしてみた。 いつでもいけるしー、とか思っていると店には行かないしなぁ。

【新神戸 駅弁】ひっぱりだこ飯

神戸でもなければ淡路でもないのだが、見た目がカワイイので買ってみた「ひっぱりだこ飯」。 やっぱり、新幹線の中ではビールなどの酒より駅弁にお茶でしょ。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました