スポンサーリンク
ラーメン

※閉店【日暮里 ラーメン】麺や葵(めんやあおい) 日暮里駅前店

ラーメンを食べに、わざわざ日暮里へ。 といっても、頑張れが歩ける距離なんだけどもね。 ということで、麺や葵に。
その他

北海道からの頂きもの その9 焼きそば弁当再び

母親というものは、子供が「好き」とか「美味しい」とか言うとソレばっかり出し続ける癖がある。 身に覚え、ありませんか? 私にとっては、それが焼きそば弁当。

【東京駅 駅弁】焼さば鮨(やきさばずし)

駅弁って、高い割に量が少ない。 まぁ、あまりガッツリしちゃうと色々食えなくなっちゃうから。。。ってことなんだろうけど。 この日は、焼さば鮨。

【入谷 和食】あかぎ

馴染みのバーの客に紹介されていってみた、あかぎ。 入谷界隈では貴重な、クオリティ高めの和食屋さん。
買い物スポット

【秋葉原 お買いもの】しょくひんかん その7 出張中にお世話になったもの

食べることは、私にとって非常に重要な意味を持つ。 一食一食、「下らない食事」をしたくない。 それは高価なものや珍重されるものという意味じゃなくて、「ちゃんとしたもの」を食べ「豊かな食事をする」ということ。
焼き肉

【東京駅 駅弁】牛たん弁当

日曜の夕方、出張先へ「戻る」憂鬱な夕方。 そんなテンションで何をするかと言えば、食うしかないでしょう。 この日は、牛タン弁当。
ラーメン

【洲本 ラーメン】餃子天国(ぎょうざてんごく)

名前的にちょっと気になっていた、餃子天国へ。 現場のみんなで連れ立って、さあ晩飯だ。
ラーメン

【湯島 担担麺】四川担担麺 阿吽(あうん)

大喜と舞い鶴の後、飯を食ったにもかかわらず四川担担麺 阿吽へ。 ランチのはしごは、デブだけに許された特権だ。

【新神戸 駅弁】トワイライトエクスプレス弁当

どうせ食うなら、子供が喜びそうなものにしようか。 というわけで、この日はトワイライトエクスプレス弁当を。
パン・サンドイッチ

【湯島 パン】ぶどうぱんの店 舞い鶴(まいづる)

大喜の帰りだったか、秋葉に行く道すがら発見したのが「ぶどうぱん」。 いや、そりゃ気になるだろ!ということでぶどうぱんの店 舞い鶴へ。
韓国料理

【洲本 韓国料理】namu(ナム)

仕事帰り、今日は何食うかな~と思っていたら、韓国料理屋があると聞いてnamu(ナム)へ。 洲本で韓国料理が食えるとは思ってなかったので、嬉しい誤算。
洋食

【東京駅 駅弁】たいめいけん ポークジンジャー重

朝、早めに出発できた日は朝メシと昼メシ2つ分の駅弁をゆっくり選ぶことにしていた。 これ、けっこう楽しいのだ。 今回は、昼飯用にたいめいけんのポークジンジャー重を買ってみた。

閑話休題その17 人形町づくし

大好きな人形町で、大好きなものばかりの晩メシを。 さすがに3人も子供がいると外食も落ち着かないし(私よりも妻が特に)、好きなものを買って帰って家で食うスタイルは割と好き。
ピザ

【洲本 ピザ】ピザ・ロイヤルハット 洲本店

東京に戻らなかった週末だったかな。 買い出しに行くのも面倒、自炊する気も失せ、かといって飲みに行くほどテンションも高くない。 そうだピザ頼もう!ということで、ピザ・ロイヤルハット 洲本店。

【新神戸 駅弁】縁いなり(えんいなり)

金曜夜の東京戻りは、楽しみのような、面倒なような。 その面倒くささを少しだけ中和してくれる、駅弁。 この日は、「縁いなり」にしてみた。

閑話休題その16 ナチュラルとうふ

マスカルポーネみたいな豆腐、らしい。 じゃあ最初からマスカルポーネ食えばいいだろ馬鹿! ・・・とは、言いませんでしたよ?嫁が買ってきてくれたんだから。
買い物スポット

【洲本 お土産】淡路ごちそう館 御食国(みけつくに)

東京に戻る時にちょいちょい寄っていた、淡路ごちそう館 御食国(みけつくに)。 2Fがレストランだったかな? 私はもっぱら買い物だけだったけれど。
ラーメン

【湯島 ラーメン】大喜(だいき)

確か税務署に行った日だったかな? 用を済ませた後、大喜へ。 割と有名な店なので、行ってみようとは思っていたんだけれど、そんな店ほど足が向かなかったりする。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました