スポンサーリンク
ラーメン

※閉店【日本橋 ラーメン】らーめん バリ男(ばりお) 日本橋

この日は確か事務所で徹夜した日で、せっかくだから中々足が向かなかったらーめん バリ男 日本橋へ。 やっぱり茅場町っていいな~。 日本橋や人形町も近いし、東京駅だって少し歩けばあるんだから。
ラーメン

※閉店【浅草橋 ラーメン】紫 くろ喜(くろき)

饗 くろ喜が、金曜だけ違うスタイルでやっているという紫 くろ喜(くろき)へ行ってきた。 鴨と言われたら、行くしかないでしょう。
ラーメン

※閉店【御徒町 ラーメン】味噌屋せいべえ 本店(みそやせいべえ)

さかな家 快海にまだ前の店主がいた頃の話だが、金曜の夜に話し込んでしまい、2時過ぎになってしまったことがある。 その帰りに締めラーメンを食べに寄ったのが、JR御徒町駅近くの味噌屋せいべえ 本店(みそやせいべえ)。
ラーメン

【秋葉原 ラーメン】らーめん影武者(かげむしゃ)

前から気になっていた二郎インスパイアの中でも評価が高い、秋葉のらーめん影武者(かげむしゃ)。 ようやく機会があって、行けることに。
ピザ

閑話休題 その12 現場でピザ祭り

助っ人的な立場でたまーにチラっと顔を出すお客さんがいて、一か月だけお手伝いに。 ここのエンドユーザさんが、稀に見るいいお客さん。 なんというか、「お気遣い」が凄いのだ。

【入谷 うどん】粉吉うどん(こなきちうどん)

近くで飲んだ帰りに、粉吉うどんへ。 この界隈は以外と色々あるので、選択肢に困らない。 ピンクなだけが鶯谷じゃない、ってこった。

閑話休題 その11 自宅で鍋パーティ

快海の大将夫妻と、師匠のKたんを呼んで、鍋パーティだ!! 結構前の話だけど、実に楽しかった。 そして、旨かった。
その他

【日本橋 ジュースバー】VEGETERIA(ベジテリア) 高島屋東京店

高島屋で買い物をした帰り、ちょっと疲れたのでVEGETERIA(ベジテリア) 高島屋東京店で水分補給。 もう子供も限界だったのだが、現金なもので目を輝かせている。
ラーメン

【茅場町 ラーメン】一刀家(いっとうや)

その日は、珍しく事務所の日だ。 ずっと出ずっぱりで、事務所にいる日の方が少ないわけだが、この日は珍しく事務所にこもりきりで、ラーメンが食いたくなって一刀家(いっとうや)へ。
パン・サンドイッチ

【日本橋 パン】MAISON KAYSER SHOP(メゾン・カイザー・ショップ) 日本橋高島屋店

高島屋でのお買い物で、MAISON KAYSER SHOP(メゾン・カイザー・ショップ) 日本橋高島屋店にも行ってきた。 大丸の地下もいいけど、高島屋もなかなかgoodだ。
パン・サンドイッチ

※閉店【末広町 ホットドッグ】VEGAS(ベガス) 秋葉原店

仕事で秋葉原を通りかかった時に見つけたお店、VEGAS(ベガス) 秋葉原店。 クソでかいホットドッグを売っていて面白そうだったのだが、平日の昼メシに食うにはちょっとなぁ~ということで、週末に妻子を連れてお出かけしてみた。
イタリアン

※閉店【日本橋 イタリアン】BARU & DINING GOHAN 八重洲店(バルアンドダイニング ゴハン)

元お客さんつながりで定期的に実施している飲み会があって、今回はBARU & DINING GOHAN 八重洲店(バルアンドダイニング ゴハン)へ。 事務所からも近いし、いつもお店選んでくれてありがとう。Wさん。
その他

閑話休題 その10 タイの謎の食べもの「タマリンド」

閑話休題。 お客さんのオフィスにあった、タイの謎の食べもの「タマリンド」。 誰かのお土産だろうか?
中華・点心

※閉店【日本橋 小龍包】焼小籠包ファイヤードラゴン

高島屋で買い物をした後、通り道にあるファイヤードラゴンで、焼小籠包を買う。 店の中でも飲めるようだが、テイクアウトも可能とのこと。
ラーメン

【飯田橋 ラーメン】マルナカ

飲んだ次の日は、ラーメンだ。異論は認めない。 でも飯田橋ってあまりラーメン屋が多くないんだよなぁ・・・と思って調べてみると、マルナカがヒット。 これは行くしかあるまい。

※閉店【築地 居酒屋】シーフードバー 築地とときち

昼ごろに築地のクライアントへ向かっている途中、シーフードバー 築地とときちを発見。 この界隈に数年いるんだが、まだまだ開拓は足りていないようだ。
イタリアン

※閉店【後楽園 イタリアン】Donna D’oro(ドンナドーロ)

飯田橋の現場にチラっとお邪魔している時に、近所に飽きたので後楽園まで行ってみた。 後楽園の駅すぐにあるイタリアン、Donna D'oro(ドンナドーロ)。
ステーキ・鉄板焼き

※閉店【上野 ステーキ】ステーキハウス ポパイ

前々から気にはなったいた、上野のステーキハウス ポパイへ。 ようやく機会があったのだが、家から近いと、本当に行かないもんだ。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました