【押上 肉料理】まるい

ステーキ・鉄板焼き
馬ステーキ。これはヤバイ

快海の大将(オーナーの方)に飲みの誘いを頂いて、まるいへ。

味が分かる人が美味いというのだから、これは昂る。
そして肉なわけだ。昂るし、荒ぶる。

この日は生憎の雨だったが、にもかかわらず並んでる客がわんさか。
人気点であることを窺わせる。

土曜は16時からやっているようだが、開店時間を過ぎても、まったくオーダーできる状態にならない。
たった3人で店をやっていて、しかもこれだけの客を入れたらそうもなるだろう。

カウンターに座り、まずはビールで乾杯。生き返る。

なんでも追加オーダーは来るのが遅いようなので、食べ物は一気に頼んでおいた方がよいとのこと。
というわけで、男4人だしガンガン頼むとする。


さて、まずはモツ煮だが、やはりレベルは高い。
そして、私の大好きなニンニクが大きな塊でゴロゴロ入っている。なんという御褒美。
ガツマリネやレバーも旨かったが、なんといっても馬ステーキだ。
これはたまらん。射精しそうなくらい美味い。
あとは、タン刺しとアボカドステーキ。意外と日本酒にも合うので是非。
そして、シメのサンドイッチ。必ず食え。四の五の言わずに、いいから食え。
もういい加減ハラいっぱい、という状態でも美味しく食べられる。
むしろ、肉ばかり食っていたところに、トマトやレタスですっきりできる。本当に。

いやー、大満足。
石居さんはまだ飲みたそうにしてたけど、フラッフラだったからね。
また飲みに行きましょう。

【2014/07/12追記】
369(みろく)で「この店旨いんだぜ」的な自慢をしていたら、常連さんとママらで行くことに。
土曜は予約ができるらしいので、一か月くらい前から予約を取ってGo!

この日は台風一過でピーカン土曜日。早くから飲むには最高の日。
予約をしていったので、今回は二階の座敷。これが悲劇を生むことに・・・

二階の座敷は、なんというか「おばあちゃんち」という感じ。
エアコンは無いが窓は全部外されていて扇風機が全開なのでそれほど暑くは感じないが、10畳もない場所に20人は人口密度が高過ぎた。


さて、注文が来るのがやや遅いことは周知済みなので、最初に食い物のオーダーは全て出しておく。
煮込みもタン刺しも、やはり旨い。
前回食いそびれた馬刺しは、サシが入っておらず赤身の旨味の頂点だった。
ニンニクたっぷりのやつも良かったし、アボカドも良かった。
そしてなにより馬ステーキ。
こんなもん食えるのってこの店くらいじゃなかろうか?
私もソコソコ色々な店に行ったつもりで入るけど、この店クラスの肉屋さんは、なかなか無い。

ただ、最悪だったのが待ち時間。
まず、16時開店だってのに、待たされ待たされ(というか放置プレイ)、飲み物とお通しのポテサラが来たのが17時。
だったら17時開店でいいじゃねえかよクソが。
以降は、30分に一皿くらいのペース。そして飲み物も来るのが遅い。
食い物は少々待たせちゃっても飲み物はすぐに出せって、水商売の基本だろ。何年やってんだよ。

たぶん、一階はお客さんの顔が直接見えるし直接声を掛けられるからすぐ対応するし、せざるを得ないんだろうけど、二階の座敷は直接顔も見えないから、後回しにされてしまうんだろう。

たった三人でやるのは本当に大変だ、というのはわかるんだけど、16時に頼んだお土産用サンドイッチが22時にならないと出てこないってのは、どうなの?
隣のテーブルなんて、「会計お願いします」って言ってから二時間くらい待たされてたぞ。

で、最後はいい加減に頭に来てて、不機嫌オーラをバンバン出してたんだけど、店の連中はまったく悪びれていない。
「忙しいんだからし、ょうがないでしょ~?」とでも言わんばかりだ。

そりゃわかるけどさ、カウンターの連中なんて3回転くらいしてるのに、物凄く待たせてる座敷の連中には声掛け一つもないとか、サービス業としてどうなんだろうか?
16時半くらいに頼んだものが22時にならないと出てこない程サービスレベルが下がるってんなら、二階の座敷なんて締めちゃえよそんなの。

ただ、やはり残念ながら肉は極めて旨いので、行くんだったら一階のカウンターかテーブルが良いだろう。
肉自体にはすごく魅力を感じているので、また行きたいなとは思うんだけど、二階の座敷にだけは二度と行かない。


【2014/09/13再訪】
懲りずに再訪。
一回のテーブル席を予約してくれたというので、便乗。

関連記事:

コメント

タイトルとURLをコピーしました