スポンサーリンク
焼き肉

【洲本 焼肉】さかた

ひっそりと住宅街にある、焼肉屋のさかた。 淡路島、洲本にはこういう店が多い気がする。

【洲本 食堂】白梅食堂(しらうめしょくどう)

滞在していたホテル近くの白梅食堂で晩メシを。 割と早くに閉まってしまうが、割と早く仕事が終わっていたので問題なし!
ハンバーガー

【洲本 カフェ・バー】il Cielo(シエロ)

淡路島バーガー、とな? ぶらぶらしていると、そんな魅惑的な響きが。 というわけで、il Cielo(シエロ)へ。
ラーメン

【洲本 ラーメン】銀麺(ぎんめん)

週一は必ず食っているほどのラーメン好きが、淡路島に来たからといって止めるはずもない。 というわけで、銀麺(ぎんめん)へ。 けっこう流行っているようだ。

※閉店【洲本 割烹】nano-花(なのはな)

洲本のメインストリート?にあるnano-花(なのはな)。 一人飲みで、ぶらっと入ってみる。

※閉店【洲本 寿司】大ちゃん(だいちゃん) 島海月店

きた八と同じくらい、いやそれ以上に淡路島生活で依存していたのが、ここ大ちゃん。 短い5か月の間、大将が辞めちゃったり週末営業になっちゃったりしたが、ここには世話になった。

【洲本 寿司・和食】きた八(きたはち)

淡路島の滞在中にお世話になったお店の一つである、きた八。 何時に店を閉めているのかイマイチよくわからない店なのだが、出しているものは中々goodだ。
洋食

【東京駅 駅弁】たいめいけん ヒレかつ/タルタルエビかつ

さて、東京駅から淡路島への長旅だ。 今回は、たいめいけんのヒレかつ&タルタルエビかつにしてみた。
焼き肉

【新神戸 駅弁】神戸のステーキ弁当

金曜の夜、東京への戻り。 空腹に耐えきれない時は新神戸で駅弁を買うのだが、今回は「神戸のステーキ弁当」に。
中華・点心

【東京駅 駅弁】崎陽軒 炒飯弁当

淡路島への長期出張ゆえ、自然と新幹線に乗ることが多くなる。 で、電車の旅といえば、駅弁ですな。 今回は、崎陽軒の炒飯弁当。チャーハン大好き。
インド料理・カレー

※閉店【洲本 カレー】スパイス王国 イオン洲本店

さて、ここからは淡路島の店が多くなってきます。 というのも、今年の1月から5月まで出張に行っていたのです。 で、一発目はスパイス王国 イオン洲本店。 カレー屋さんですな。

【八丁堀 天ぷら】天ぷら小野のお節

2014年、師走のこと。 天ぷら小野がお節を売るってことで、そりゃあ買わねばということで、大晦日に八丁堀へ向かう。
バー

【築地 ラウンジ】 Prashanti(プラシャンティ)

2014年の年末ギリギリ、こんな時期じゃあ昼メシなんてどこも開いてないだろ、ということで聖路加タワーのホテル側にあるPrashanti(プラシャンティ)へ。 久しぶりだなぁ、12/30まで仕事したの。
ラーメン

【綾瀬 ラーメン】北海道らーめん ひむろ 綾瀬店

うーん、ラーメン食いたい。 目当ての店があったのだが、調べてみると夜営業しかしていないとのことで、遅めの昼メシを北海道らーめん ひむろ 綾瀬店で。
パン・サンドイッチ

【綾瀬 パン】NIKI BAKERY(ニキベーカリー) 綾瀬店

綾瀬で所用を済ませた後、前から行こうと思っていたニキベーカリーへ。 パン屋の方がニキベーカリー、カフェの方がルイ・ジャポネというらしい。

【日本橋 居酒屋】快海の忘年会

快海の大将に、常連を集めて忘年会をやるだとかで、お呼ばれした。 こういうよくわからない気遣いや利害関係のない飲み会ってのは、いいもんです。

【新富町 焼き鳥】義常(よしつね)

2014年の暮れ、随分とお世話になったお客さんと最初で、最後になってしまうかもしれないサシ飲みで義常(よしつね)へ。 この時点では、私は2015年は東京にいない予定だったので、お別れ会だったのだ。
スイーツ

ハーゲンダッツその3

ハーゲンダッツ定期。 といっても、前回から一年以上か。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました