水天宮

スポンサーリンク
スイーツ

【人形町 カフェ】森乃園(もりのえん)

サンドウィッチパーラーまつむらの後に寄ったのが、森乃園(もりのえん)。 大正三年創業のほうじ茶屋さんで、二階がカフェになっているとのこと。 一休みがてら、寄ってみる。
パン・サンドイッチ

【人形町 パン】サンドウィッチパーラーまつむら

週末に、妻子を連れて人形町へ。 色々行きたい店があり、まずはその一つであるサンドウィッチパーラーまつむらへ。 「老舗のパン屋さん」というだけで、えらく楽しみ。
ラーメン

【人形町 ラーメン】しばらく 日本橋店

今日も元気に、人形町散策。 駅の近くのラーメン屋はそこそこ回ったので、水天宮近くのしばらく 日本橋店へ。

【人形町 おでん】美奈福(みなふく)

おでん。 本格的な酒飲みになる前は、美味しさは認めつつも白飯をワシワシ食べるにはそぐわないことから大して魅力を感じていなかったのだが、今はもうぞっこんですな。 小料理屋的なところでつまみながらチビチビやるのも良いのだが、人形町にある...

【人形町 惣菜】人形町今半(いまはん) あったか惣菜 水天宮店

人形町今半が、近くにお惣菜の店を出しているとのこと。 人形町今半 あったか惣菜 水天宮店は、お店からすぐの場所。 流石というべきか、やはり期待を裏切らない。

【人形町 豆腐】双葉(ふたば)

人形町の現場から程近い、豆腐料理で有名な双葉へ。 前評判は聞いており、大豆も豆腐も我が家は皆大好きなので楽しみだった。 楽しみ過ぎて、仕事を早めに切り上げてしまったのだが。
ラーメン

※閉店【人形町 ラーメン】963+(くろさんプラス)

人形町の現場は、月末あるお客さんのために「23時までオフィスにいなければならない」という縛りがある。 この日がそうだと当日知り、しょうがないので腹ごしらえに。 どこにしようかとフラフラしていると、偶然見つけたラーメン 963+。。 ...

【人形町 すき焼き・鉄板焼き】人形町今半(いまはん) 本店

人形町に通っているなら一度は行かなきゃ、ということで今半 本店へ。 元々は浅草の今半から独立されたそうで、創業はなんと明治28年。 歴史のあるお店が多いこの界隈の中でも、トップクラスの老舗ですな。

※閉店【人形町 京料理】熊はん(くまはん) 浜町店

前々から、とても気になっていた熊はん。 なかなか機会に恵まれなかったのだが、ようやくの入店。 仲間と飲む酒はもちろん旨いのだが、ひとりでフラっと入って店主と四方山話をしながら飲むのも大好きで、この店はまさにそういうスタイル。 さて...
洋食

※閉店【人形町 洋食】Grill TSUKASA(グリルツカサ)

今日も人形町で洋食へ。 本日のターゲットは、有名店なのにいつも空いているらしいグリルツカサへ。 たまにあるんだよなぁ、そういう店。
洋食

【人形町 洋食】そよいち (旧「ビーフかつれつ そときち」)

元々、人形町にはビーフカツで有名な「キラク」というお店があったそうで、紆余曲折の結果、現在のこの店「そよいち」になっているんだとか。 お店の歴史にはあまり興味が無いのだが、食べログで事前に調べるとビーフカツとポークソテーがとにかく旨い...
ラーメン

【浜町 ラーメン】鳳蘭(ほうらん)

一時、人形町の現場だからといって洋食ばかり行ったせいか、ここ暫くは中華が続いている。 ここ鳳蘭は、浜町公園からすぐの店。 急な呼び出しに怯えながら昼メシを取らねばならない日には、サクっと食べられるのが一番だ。
ラーメン

※閉店【浜町 中華】燕慶園(えんけいえん)

いつも通り、人形町の現場でのランチ。 この辺りは行きたい場所ばかりで迷ってしまうのだが、よくよく見渡してみると、中華屋さんがやたらと多い気がする。 この日は、その中でも老舗と評判の燕慶園(えんけいえん)へ。
洋食

【人形町 洋食】小春軒(こはるけん)

付き合いのある営業さんと久しぶりに会うことになり、洋食の園、人形町へ。 本当は久々なので飲みたかったのだけどもランチになり、有名どころの洋食 小春軒にしたのだが、なんと明治創業らしい。 ITなんて歴史が皆無な業界で仕事をしているせい...
ラーメン

【水天宮 中華】中華料理 龍鳳(りゅうほう)

水天宮の駅からつながっているターミナルの二階にある中華料理屋、龍鳳(りゅうほう)。 IBMの箱崎ビルに常駐していた時には、かなり頻繁に通っていた。 夜は来たことがないので紹介できないが、なによりも知って頂きたいのが、ここの担担麺だ。...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました