中華・点心

スポンサーリンク
中華・点心

【東京駅 点心】上海饅頭店(しゃんはいまんじゅうてん) 大丸東京店

仕事帰りに、東京駅でお買いもの。 まずは、上海饅頭店 大丸東京店へ。
中華・点心

【吉原 中華】蜀食成都(しょくしょくせいと)

369で店を閉めた後に飲み行く場所ランキングでも上位に入る、蜀食成都。 吉原にあって深夜までやっている中華屋とは思えない程good。
ラーメン

【鶯谷 中華】弥生亭(やよいてい)

369の常連さんに連れて行ってもらった、弥生亭(やよいてい)。 殊のほか美味しくてびっくり、というレベル。
ラーメン

大阪~京都~淡路~博多旅行記(2015/09) その3

淡路島での野宿の後、新神戸まで戻り、旅も後半へ。 さあ、どうしようかな?
ラーメン

大阪~京都~淡路~博多旅行記(2015/09) その2

銀閣には行けなかったが、ナントカ市場を観光した後、京都駅に戻る。 さあ、淡路島に向かうとしよう。
ラーメン

大阪~京都~淡路~博多旅行記(2015/09) その1

2015年のシルバーウイークにいった、行き当たりばったりの旅行。 けっこう長かったので、3回に分けて。
ラーメン

【鶯谷 中華】日高屋(ひだかや) 鶯谷店

朝まで飲んだ後、その勢いで日高屋 鶯谷店へ。 飲みの締めというよりは、既に朝メシだな。
ラーメン

【浅草 ラーメン】味の工房 菜苑(さいえん) 本店

369の常連さんに連れて行ってもらった、菜苑が素晴らしかった。 私が知っている中でも、タンメン部門ではトップレベル。
中華・点心

【大阪 点心】551蓬莱(ごーごーいちほうらい)

どうせ宿も取らずにブラっと来た旅行だし、泊まるところなんて適当。 それなら、せっかくだから新大阪の駅で朝飯を買って行こう。 551蓬莱もあることだし。
中華・点心

【東京駅 駅弁】崎陽軒のシウマイ

そうだ、旅行へ行こう。 前のシルバーウイークにふと思い立って、思いつくまま新幹線に乗ってみた。 腹ごしらえも大事。でも食い過ぎたら他のものが食べられないから、軽いものがいいな。 そうだ、崎陽軒の焼売にしよう。

【三越前 中華】日本橋焼餃子(にほんばしやきぎょうざ) 本店

ランチで外に出るのはよいのだが、基本的には引きこもり体質なので、2chのまとめサイトなんかを見ながらオフィスで食う方が落ち着く。 というわけで、お持ち帰り弁当がなかなか優秀な日本橋焼餃子は、よく使う。
ラーメン

【茅場町 ラーメン】刀削麺の王様(とうしょうめんのおうさま) 茅場町店

あんがい事務所で過ごすことが少ないもので、たまにいる日は貴重だったりする。 ということで、せっかくだから近くの刀削麺の王様へ。
中華・点心

【東京駅 駅弁】崎陽軒の中華弁当

さて、大好きな崎陽軒だ。 チャーハン弁当も良いのだが、この日は中華弁当にしてみた。
中華・点心

【御徒町 中華】大興(たいこう)

連休のヒマな日に、ヒマな飲み友達らで行った上野はしご酒、二軒目だった大興(たいこう)。 なかなかgoodな店だった。
中華・点心

【新神戸 駅弁】牛バラ神戸チャーハン

さあ、東京に帰るか。 しかし、腹が減っては朝まで飲めない。ここはしっかり食っておこう。 この日は、牛バラ神戸チャーハン。なかなか良かった。
中華・点心

【新神戸 肉まん】三宮一貫楼(さんのみやいっかんろう) 新神戸駅アントレマルシェ店

いつも駅弁じゃ芸がないので、同じ現場の人に聞いた三宮一貫楼に。 これがなかなかgoodなお店。
中華・点心

【東京駅 駅弁】崎陽軒 幕の内弁当

淡路島に戻る週明け、やはり朝メシは駅弁がいい。 たまに飽きて立ち食いそばなんかにしたりもするが、やっぱり駅弁だ。 この日は、幕の内弁当。 あまり幕の内弁当に魅力は感じていないのだが、崎陽軒なら話は別。
中華・点心

【東京駅 駅弁】崎陽軒 炒飯弁当

淡路島への長期出張ゆえ、自然と新幹線に乗ることが多くなる。 で、電車の旅といえば、駅弁ですな。 今回は、崎陽軒の炒飯弁当。チャーハン大好き。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました