あ行

スポンサーリンク

※閉店【御徒町 蕎麦】そば助(そばすけ) 御徒町店

飲み仲間との上野はしご酒も、4件目で最後。 シメは必要だろうということで、そば助へ。

【東京駅 駅弁】あなご三昧(あなござんまい)

帰京した週の恒例行事、高速バスの中の昼メシ駅弁タイム。 この日は、「あなご三昧」にしてみた。
タイ料理・エスニック系

【新御徒町 タイ料理】いなかむら

飲み仲間との上野はしご酒、三軒目はタイ料理。 ちょっと歩いて移動して、新御徒町の近くにあるいなかむらへ。

【東京駅 駅弁】焼き鳥重(やきとりじゅう)

ザ・駅弁って感じのものは殆ど試したので、この日は「焼きとり重」に。 これほど旅情のない駅弁ってのも珍しいな。
中華・点心

【御徒町 中華】大興(たいこう)

連休のヒマな日に、ヒマな飲み友達らで行った上野はしご酒、二軒目だった大興(たいこう)。 なかなかgoodな店だった。
ラーメン

【王子 ラーメン】えんや

子供の遠足の下見に、王子にある公園へ。 その帰りに寄ったのが、えんや。 なかなかの名店。

【東京駅 駅弁】深川めし(ふかがわめし)

淡路に戻る朝、だいたいいつも東京駅で2つ駅弁を買う。 一つは朝飯用、二つ目は昼飯用。 昼メシは新神戸からの高速バスの中で食べるのだが、この日は「深川めし」に。

【東京駅 駅弁】松坂牛すき焼き風ひとくちおこわ

淡路島に戻る週明けの朝、いつもの朝メシタイム。 この日は、「松坂牛すき焼き風ひとくちおこわ」にしてみた。

【鶯谷 蕎麦】名代 富士そば(ふじそば) 鶯谷店

「ポテそば」なる、デブもドン引きのメニューが出たということで、富士そばへ。 いや、さすがに引くだろ。

【東京駅 駅弁】焼さんま鮨(やきさんまずし)

新神戸から洲本までの移動はバスなので、食べやすくニオイの出づらいものが良い。 ということで、この日は焼さんま鮨を。
洋食

【東京駅 駅弁】厳選素材よくばり弁当

淡路へ戻る朝。 朝っぱらから重たいものが平気で食べられる私は、ガッツリ行きたくなった。 というわけで、この日の朝メシは厳選素材よくばり弁当を。

【東京駅 駅弁】焼さば鮨(やきさばずし)

駅弁って、高い割に量が少ない。 まぁ、あまりガッツリしちゃうと色々食えなくなっちゃうから。。。ってことなんだろうけど。 この日は、焼さば鮨。

【入谷 和食】あかぎ

馴染みのバーの客に紹介されていってみた、あかぎ。 入谷界隈では貴重な、クオリティ高めの和食屋さん。
買い物スポット

【秋葉原 お買いもの】しょくひんかん その7 出張中にお世話になったもの

食べることは、私にとって非常に重要な意味を持つ。 一食一食、「下らない食事」をしたくない。 それは高価なものや珍重されるものという意味じゃなくて、「ちゃんとしたもの」を食べ「豊かな食事をする」ということ。
焼き肉

【東京駅 駅弁】牛たん弁当

日曜の夕方、出張先へ「戻る」憂鬱な夕方。 そんなテンションで何をするかと言えば、食うしかないでしょう。 この日は、牛タン弁当。
ラーメン

【湯島 担担麺】四川担担麺 阿吽(あうん)

大喜と舞い鶴の後、飯を食ったにもかかわらず四川担担麺 阿吽へ。 ランチのはしごは、デブだけに許された特権だ。
洋食

【東京駅 駅弁】たいめいけん ポークジンジャー重

朝、早めに出発できた日は朝メシと昼メシ2つ分の駅弁をゆっくり選ぶことにしていた。 これ、けっこう楽しいのだ。 今回は、昼飯用にたいめいけんのポークジンジャー重を買ってみた。
ラーメン

【湯島 ラーメン】大喜(だいき)

確か税務署に行った日だったかな? 用を済ませた後、大喜へ。 割と有名な店なので、行ってみようとは思っていたんだけれど、そんな店ほど足が向かなかったりする。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました