前回初めて来たときに釣れなかったので、リベンジに。
釣行日程
2019/08/17 21:00 ~ 翌7:00
釣果
- タチウオ1
- メゴチ1
反省点
- やはり投げるのがヘタクソすぎる。距離が全然でない。
- ウキの操り方がヘタ。ラインはもっと細い方がよいのか?
- ヘリポート側の方が釣れるって聞いたんだから、素直にそっち行けよ。
釣行詳細
金曜の夜に行けなかった。
今週も行けないのかな。お盆だし。混んでるだろうし。
グズグズ考えていたが結局いくことにした。
前回タチウオが釣れなかったことが心残りで、リベンジしたかったし。
淡路とちがって渋い。
渋さの原因は、恐らく魚がいないということではなく、用心深いというか、洲本ほどバクっと食べてくれないことだろう。
そのため、今回は仕掛けはより小さく、エサもキビナゴだけでなくサンマも用意し、できることはやってみようと気合いを入れてきた。
さすがに2回目なので勝手知ったる・・・とまではいかないが、それなりに場の空気感は理解できたので、早速はじめる。
夏休み中、盆休み中なのでかなり混んでいたが、場所が確保できた。
まずはタチウオウキ2つ&ワインドの構え。
ちょいちょいエサが千切られていたり取られたり、生命感はある。
ただ活性自体は高くないようで、視界に入る中では4hほど経っても1匹しか釣れていない。
ワインドには、全くアタリがない。
動かし方が悪いのか?ただ巻きでも早巻きでもチョンチョンでもダメ。
ここで改めて思ったのだが、何を投げても飛距離が出ない。
オモリやルアーが重くても、充分に飛んでいない。
もちろん上達はしているが、全く足りない。
隣の人は(恐らく)同じ3号の電気ウキ仕掛けなのに、明らかに俺より飛んでる。
それでもメゲずにやっていて、片方の仕掛けのエサを替えている時にヒット!
これは嬉しい1匹。
指3本がいいとこだが、久しぶりのタチウオ。
ただ、軽く放置中に向こうアワセで釣れたので、釣った感は皆無。
「釣れちゃった」的な。
まぁもう1匹釣れたらいいやと思っていたら、その後はアタリすらなし。
5時半くらいまでやるが、全然ダメ。
まわりの人とも何人か話したが、ボウズの人も多かったみたい。
そこからは塩イソメのブッコミ、ウキサビキ、タコエギなんかをやるが、輪をかけて渋くなっている。
サビキにアタリすらない。タコも釣れない。
塩イソメにようやく1匹かかったと思ったら、ミニメゴチ。
あとはいくらブッコミしてもヒトデしかかからない。
8時くらいに諦めて納竿。
2hほど仮眠をとって、コストコで買いもの。
そこからはチンタラ帰って、夕方に着。
一応は釣れたけど、もう少し頑張らなければ。
コメント