前から行こうと思っていた、北茨城へ。
釣行日程
2024/10/17 北茨城 平潟港、大津港
釣果
- サッパ少々
反省点
- 場所選びは大事
- ただ、初めての場所だと何がOKでNGかわからんから仕方ない
- もうちょっと粘ってもよかったかな
釣行詳細
ここしばらく、めっきりオカッパリが減ってきている。
そもそもオカッパリから釣りを始めたのに、だ。
理由はいくつかある。
根本的な原因の一つとして、コロナから釣り人が増えたこと。
混雑している場所で釣りをするのは、シンプルに嫌なものだ。
そしてその他の理由は、ほとんどがここから派生する。
例えば、母数が増えるということは、マナーが悪い輩も増えるということだ。
ゴミや仕掛けや煙草などのポイ捨て、騒音、ケンカ等のトラブル。
休日や仕事終わりなど限りある時間を好きな趣味に費やすというのに、嫌な気分になるあるいはそのリスクを抱えるなんて元も子もない。
で、アホが増えることで釣り禁止の港が増えていること。
漁港や堤防で火を焚くアホもいるし、消防車が来るのをみたこともある。
船の係留ロープにルアーを引っ掛けてしまいそのままにしたせいで漁師がケガをする。
下手をすると、船に勝手に立ち入って釣りをするバカタレもいるそうだ。
そりゃあ当然、釣り禁止にもなる。
そしてまた、釣り禁止でない港や堤防、釣り公園なんかが混雑する。
結果、全体的に魚が釣れなくなってきていること。
そもそもどの場所も、気候や水温の変化のせいか近年の釣果が下がっていると言われることが多いのに(少なくとも関東では)、単純に釣り人の数が増えたらたくさん魚が釣られていくということ。
また、メジナやメバルなどの根魚は育つのに時間がかかるにもかかわらず、充分なサイズでないのにリリースせずに持ち変える奴も当然増えていっている。
(釣具屋の釣果情報なんかで見る、子供の魚を殺して一緒に記念撮影しているバカ家族には殺意すら覚える)
あと、色々な人たちが色々な仕掛けを投入して魚がスレるというのもあるのだろう。
そんなわけで、たった数年前によく行っていた茨城の那珂湊など大洗周辺や千葉の館山なんかにも足が遠のいていた。
ただ、オカッパリにはオカッパリの良さがある。
好きに始めて好きに止められる、いつでもコンビニ等に行ける、好きな時に休憩できる、ポイントも移動できるなど、船釣りにはない気軽さがある。
というわけで、イワシが釣れているとのことで、一年分のイワシを確保するべく、前から気になっていた北茨城に行くことに。
土曜の夜に出発。
10月の下旬だから、車中泊も楽な季節だ。
休憩しつつ、東京から3時間くらいだろうか。
すっかり禁煙の車での釣行にも慣れたもんだ。
彼女とおしゃべりをしながら着くと、22時ほどになっていた。
最初は平潟港でウキやヘチをやってみる。
先客のカップルと話すと、先端の方ではカマスが釣れているらしい。
水深は、激浅ではないが深くもない、3mくらいだろうか。
ウキを流すが反応がない。アジングも同様。
彼女はヘチをやっていたが、2度も根掛り。
何やってんだコイツと思ったが、竿を借りてみると、底のぬかるみが凄い。
あと、時期のせいか海藻が多かったせいみたい。
これは釣りがしづらいな。
ただ、魚にとっては住みやすいはずだ。
が、時間が悪いのか場所が悪いのか腕が悪いのか、俺も彼女もアタリがなく、大津港へ移動。
初めての大津港。港が広くて驚く。
たしかに広いと聞いてはいたが、こんなに広いとは。
平潟港よりも水深があり、釣り人も多い。
しかし、釣り人の多さが気にならない程に広く、徒歩圏にトイレ、近くにコンビニもある。
少しだけ竿を出したが、やっぱり釣れなくて、ほどなくして寝酒をして就寝。
なお、この日の場所は港の手前側。
朝起きると、天気が良くて気持ちがいい。
トイレで歯を磨いて、自販機でコーヒーを買って。最高の朝だ。
トイレは、綺麗に掃除はされているが、古いことは間違いない。
巨大なクモがいて怖かった(俺は虫が嫌い、特にクモと蛾)
トイレがあるだけ有難いのだが、ここではウンコはしたくないかな。
クルマに戻ると、港の奥側の堤防はすっかり埋まってしまっている。
俺たちがいる手前側は割と空いていたが、奥側の方が釣れるのだろう。
こんなことは、初めての場所だから知る由もなかった。
8時半くらいだろうか、そこから釣りスタート。
イワシが目当てだったので2人でサビキをやるが、サッパがチョロチョロ釣れるくらい。
ぜんぜんイワシは釣れない。というかまわってきていない。
昼前くらいまでやるが、終始そんな感じだった。
納竿して、車で少し移動したところにある野菜の直売所と大津港近くの魚市場に寄る。
どっちも、かなりいい感じ。ここいらに来た時には恒例の場所になりそうだ。
今回うれしかったのは、釣り人たちの民度が高かったこと。
見た範囲には変な奴らは誰もいなかったし、会話した人たちも感じのいい人ばかりだった。
帰ってからアングラーズで釣果情報を調べたら、昼過ぎからイワシ爆釣だったらしい。
場所も、手前側よりも奥側の方が良さそうだった。
良い場所だったので、是非またリピートしたいところ。
コメント