スポンサーリンク

【東京駅 駅弁】焼さんま鮨(やきさんまずし)

新神戸から洲本までの移動はバスなので、食べやすくニオイの出づらいものが良い。 ということで、この日は焼さんま鮨を。

【洲本 居酒屋】はまだ

洲本の飲み屋を制覇すべく、この日ははまだへ。 これまた大当たりの日だった。
中華・点心

【新神戸 肉まん】三宮一貫楼(さんのみやいっかんろう) 新神戸駅アントレマルシェ店

いつも駅弁じゃ芸がないので、同じ現場の人に聞いた三宮一貫楼に。 これがなかなかgoodなお店。
洋食

【東京駅 駅弁】厳選素材よくばり弁当

淡路へ戻る朝。 朝っぱらから重たいものが平気で食べられる私は、ガッツリ行きたくなった。 というわけで、この日の朝メシは厳選素材よくばり弁当を。
ラーメン

【神田 ラーメン】ラーメン神田店 ※元ラーメン二郎

やっぱり二郎は定期的に食べたくなる。 というわけで、ラーメン神田店へ。

【洲本 居酒屋】栄舟(さかえぶね)

とりあえず視界に入った店には一通り行っておこう!ということで、栄舟へ。 接客がクソなっちゃいないクソ郵便局の、向かいくらいにある。

【新神戸 駅弁】神戸牛めし(こうべぎゅうめし)

さあ、東京に帰るぞ! 帰郷する金曜の夜は、テンションが上がるとともに腹が減る。 この日は、神戸牛めし。
ラーメン

※閉店【日暮里 ラーメン】麺や葵(めんやあおい) 日暮里駅前店

ラーメンを食べに、わざわざ日暮里へ。 といっても、頑張れが歩ける距離なんだけどもね。 ということで、麺や葵に。
その他

北海道からの頂きもの その9 焼きそば弁当再び

母親というものは、子供が「好き」とか「美味しい」とか言うとソレばっかり出し続ける癖がある。 身に覚え、ありませんか? 私にとっては、それが焼きそば弁当。

【東京駅 駅弁】焼さば鮨(やきさばずし)

駅弁って、高い割に量が少ない。 まぁ、あまりガッツリしちゃうと色々食えなくなっちゃうから。。。ってことなんだろうけど。 この日は、焼さば鮨。

【入谷 和食】あかぎ

馴染みのバーの客に紹介されていってみた、あかぎ。 入谷界隈では貴重な、クオリティ高めの和食屋さん。
買い物スポット

【秋葉原 お買いもの】しょくひんかん その7 出張中にお世話になったもの

食べることは、私にとって非常に重要な意味を持つ。 一食一食、「下らない食事」をしたくない。 それは高価なものや珍重されるものという意味じゃなくて、「ちゃんとしたもの」を食べ「豊かな食事をする」ということ。
焼き肉

【東京駅 駅弁】牛たん弁当

日曜の夕方、出張先へ「戻る」憂鬱な夕方。 そんなテンションで何をするかと言えば、食うしかないでしょう。 この日は、牛タン弁当。
ラーメン

【洲本 ラーメン】餃子天国(ぎょうざてんごく)

名前的にちょっと気になっていた、餃子天国へ。 現場のみんなで連れ立って、さあ晩飯だ。
ラーメン

【湯島 担担麺】四川担担麺 阿吽(あうん)

大喜と舞い鶴の後、飯を食ったにもかかわらず四川担担麺 阿吽へ。 ランチのはしごは、デブだけに許された特権だ。

【新神戸 駅弁】トワイライトエクスプレス弁当

どうせ食うなら、子供が喜びそうなものにしようか。 というわけで、この日はトワイライトエクスプレス弁当を。
パン・サンドイッチ

【湯島 パン】ぶどうぱんの店 舞い鶴(まいづる)

大喜の帰りだったか、秋葉に行く道すがら発見したのが「ぶどうぱん」。 いや、そりゃ気になるだろ!ということでぶどうぱんの店 舞い鶴へ。
韓国料理

【洲本 韓国料理】namu(ナム)

仕事帰り、今日は何食うかな~と思っていたら、韓国料理屋があると聞いてnamu(ナム)へ。 洲本で韓国料理が食えるとは思ってなかったので、嬉しい誤算。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました