この日も、大洗で夜釣りした。
釣行日程
2018/06/29 23:00 ~ 2018/06/30 11:00
大洗港→例の場所→大洗港
釣果
- 大洗港(夜) → しょぼいハゼ1つ
- 例の場所 → 200gほどのマダコ1つ、20cmほどのメバル1つ
- 大洗港(朝~昼) → 15cmくらいのメバル、10cm弱のカマスの子1つ、5cm程のチャリコ2つ
反省点
- 「惰性」ではやっていないつもりだったが、「慣れ」でやりすぎていた。
- 季節のおかげで最近は釣果がいいということを自分の力と勘違いしていた節がある。思い上がっていた。
釣行詳細
いつも通り21時発、23時少し前に着。
いつもの場所は最近いつも先客がいるので見もせず、市場前へ。
ガラ空き。
潮止まりが近いので釣れないだろうと思いつつ、ウキサビキと青イソメで投げ釣り。
しょぼいハゼが1つかかったくらいで、大して釣れず。
で、時間になったのでいつも通り例の場所へ。
今回はエサを小さくして工夫もしてみたので、ちょっと期待。
ドンコと思われるあたりはあるものの、かからない。
しばらくすると、重めのアタリ。
あげてみると、なんとタコ。
最近この辺りで釣れているとは聞いていたが、ISABの仕掛けにかかるとは思っていなかった。
最初は根掛かりしたのかと思ったくらい重く、たぶん凄く踏ん張っていたのだろう。・・・が、あげてみると思ったより小さい。
こんなに小さくてこのパワーというのは凄いものだ。
バッカンに入れておいても、何度も逃げ出す。凄い生命力。
(この日、ナイフを忘れたので締めていない)
あとは、4時前くらいに20cmほどのメバルが釣れただけ。
すっかり明るいのでとっとと引き上げ、大洗港に戻る。
先週までは山ほどのコサバ(とイワシがちらほら)がウンザリするほど釣れていたのに、この日はぜんぜん釣れない。
自分で試したり隣の人と話したりした結果、どうも表層はダメそうなのでボトムサビキに変更。
すると、釣れることには釣れたのだが、チャリコのチャリコみたいな小魚2匹、カマスの赤ちゃん、15cmほどのメバル。
隣の人も似たようなものだったが、豆アジが釣れていた。
今回は、ショボい釣果だった。
季節の切り替わりを加味できず、いつも通り漫然とやってしまったのが良くなかったのだろう。
そこは、反省。
お料理パート。
本日の釣果。
揚げて皆成敗。
メバルはリリースサイズだったが、ハリを飲まれてしまったので供養。
コメント