この日も大洗へ行って、ISAB狙い。
釣行日程
2018/03/09 24時くらい ~ 03/11 10時くらい
釣果
- 例の場所 → ボウズ
- 大洗港(朝~昼) → ハゼ2、シャコ1
- 大洗港(夜) → アナゴ1、ハゼ2
- 例の場所 → ドンコ1、アナゴ1
- 大洗港(朝) → ボウズ
反省点
- お利口さんにするなら、最初から悪天候なら行くべきでない。
- 釣りが好きという気持ちで負けたのは、よくないこと。勝ち負けでもないのに負けたと思う気持ちもダメ。
- この日は「特になし」と思っていたが、今思うと変に慣れて自省できてなかったのだと思う。
釣行詳細
雨が、かなり降っている。
24時から晴れるらしい、という予報が当たる気がまったくしない。
22時発、24時着。
ソシャゲをやりながら待つが、2時になっても止まない。
3時半くらいに止んだので、90分だけでもやるかと思い行ってみると、いましたよ。やってる奴らが。
大きいのを含め、4つくらい釣っていた。
そこ、俺がいつもやってる場所やんけ!
雨の中やって風邪を引くのもバカらしいと思って雨が止むまで待ったが、奴らはそんなことお構いなしだったらしい。
釣り好きとして、釣りの好きさで負けた気分。
やってたら俺も(というか俺が)釣れていたと思うと、悔しくて仕方ない。
90分と短いせいもありなにも釣れず、忸怩たる思いで例の場所を後にする。
大洗港で、朝マヅメ。
ハゼが少し釣れたくらいで、あとはダメ。
その日は一日大洗港だったが、釣れないし疲れたのでいったん終わり、一休み。
寝すぎて20時くらいに再開。
ISABの時間まで頑張るが、アナゴ1とハゼ2くらい。
カレイは、この日は釣れなかった。
で、例の場所へ。
この日は身切れが激しいサンマではなく、イカで試してみる。
身切れしないのがよいのだが、やはりニオイが出ないせいかアタリは少ない。
師匠とは始まりに少し話すことができて、終わり際も挨拶したかったが、見当たらなかったので切り上げてファミマで一休み。
すると師匠が現れ、バカでかいISABを見せてくれ、「これだからやめられねえ」と。
なかなか成果が出せない現状だが、「だから諦めるな」と言ってくれたように感じた。
腐ってはいられない。まだまだ頑張ろう。
仮眠をとって、大洗港へ戻る。
堤防真ん中で少し投げるが、釣れず。
10時に片付け、12時ころには東京着。
この日のドンコは、まあまあの型だった。28cm。
コメント