大洗にて、ウキ釣りやサビキ釣りなんかをして、かなり良い釣果だった。
釣行日程
2018/10/07 22:00くらい ~ 10/08 14:00くらい大洗
釣果
- カネフク裏 → メバル1、サバ1
- 例の場所 → ISABが1、サバ2、ショウジンガニ1
- 大洗港(市場前) → メジナ5くらい、イシダイ1、マイワシ5くらい、コサバ10くらい
反省点
- 記載なし。多分、釣果がよかったから浮かれてたんだと思う
釣行詳細
仕事もあるし、微熱もあるし、今日はやっぱり止めとこうかな。
でも釣り行きたいし、日曜の夜はチャンスタイムだし、うーん。
残ってるWebの仕事やんなきゃいけないし、掃除とか家事やっといた方がいいのだろうけど、やっぱり・・・。
と、出発のギリギリまで迷いがあった。
これがそもそもダメだった。
行きたきゃいけばいいし、モニョモニョするなら最初からやめとけばいいし、それでも行きたきゃ行けばいい。そんだけ。
というわけで、日曜夜は例の場所で22時には始められるので、とっとと出る。
20時前ごろ、いつも通り熱唱しながら大洗へ向かう。
21時半くらいに到着。
さっそく準備して、とっととやろう~と思っていたら、様子がおかしい。
どうやら、台風の影響で臨時便が出るらしい。
仕方がないのでカネフク裏でやるが、けっこう混んでおり端っこで始める。
なんだろう。釣れる気がしない。
ISAB用に4本とオキアミでウキ釣りの構えだが、案の定エビっぽいアタリは皆無。
時間まで続けるが、20cmほどのメバルと、ウキにサバが1つ掛かったのみ。
例の場所に移動し、前回および前々回と同じく手前で始める。
前々回に会った人と再開。
師匠は、今日は見当たらず。奥の方でやっているのかな?
カネフク裏と同じく、エビ4つとウキの構え。
日が明けて大潮なので、期待が高まる。
暫くやるが、アタリがない。
隣を見ると、2つ上げていた。やっぱり俺ヘタクソなんだろうな。
程なくして、おっさんが現れ、1.4㎏と600gが上がったとのこと。
羨ましいな畜生。
カニっぽいアタリはあるが、エビはない。
八つ当たりにカニを釣ったが、バッカンに水を張り過ぎたせいで逃げられた。
ウキ釣りは、何度か釣れたもののコサバばかりなので逃がす。アジ釣れねえ。
隣のお兄さんはもう一匹あげるところでバラシ。羨ましす。
というところで、隅っこでアタリがある。
アタリはあるものの、乗らない。
竿をもってしつこく誘ってみたところ、最初はカニかと思っていたら、しっかりとヒット!
上げてみると400gほどのISABで、口でしっかり食っていた。
大潮で食いがよかったせいだろうか?
いずれにせよ、久しぶりの一匹で嬉しい限り。
その時点で4時をまわっており、二匹目のドジョウを狙うが叶わず。
5時少し前に終了。
その後コンビニ休憩してから朝マヅメってのが最近のパターンだったのだが、既に混んでいたし場所がなさそうだったので仮眠をとる。
4hほど寝た後に市場前で開始。
夜からのウキ釣りとサビキ。
この日は、色々なサビキの仕掛けを試すことができた。
まずはいつもの2号でやるが、サバばかり。
アジは見えているが食わない。
なんでだろう?
朝マヅメを過ぎてしまったせいだろうか?
4号の緑スキンは、ほどほど。
イワシが思ったほど釣れなかった。
この日うれしかったのは、ちょいちょい試しては相手にしてもらえなかったイシダイが釣れたこと。
13cmほどだったのでリリースしたが、これはGoodだったなあ。
あと、サビキにメジナが掛かったのが初めてかも。
いつもよりもずっと魚影が濃かったせいか、大きいものは25cmほど数匹Getできた。
ウキ釣りは、コサバばかり。
去年の今頃はサヨリが釣れていた記憶があり、期待していたのだが、ここは空振り。
これだけ魚影が濃く食いも立っていたので、投げ釣りもやった方がよかったのかも。
サビキだけで五目釣れるほど良かった日ってのは、なかなかない。
この日は、本当に来てよかった。
ただ、ダイソーのサビキ仕掛けはイマイチで食いが悪く、サバくらいしか食わなかった。
釣果。けっこう釣れた。
コメント