数か月ぶりに長三郎。
釣行日程
2024/02/10 葉山 長三郎丸 葉山沖
釣果
- アマダイ2
- シロアマ1
- ムシガレイ3
- レンコダイ1
- サバフグ1
- トラギス2
- ミニアナゴ1
- ミニウツボ1
反省点
- 正直、特にない
- しいて言えば、もうちょい仕掛けを持ってくるべきだったか
釣行詳細
この週末は、アマダイ強化週間ということで連日葉山へ。
混んでいる葉山にハイエースで行きたくなかったが、レンタカーの都合で仕方ない。
タウンエースは大きめの乗用車という感じだが、ハイエースは小さめのトラックって感じ。
車内が広いのはgoodだが、やはり田舎の細い道や小さな漁港に行くことを考えると、釣り旅には採用しづらいかな。
もう少し慣れたら違うのかもしれないけど。
5時半くらいに着くと、とっくに駐車場は埋まっており、奥側へ。
いつものタウンエースより横も縦もデカいので、けっこう怖い。
なんとか停めて、受付へ。
この日はあまり人が乗らないらしく、遅めに行ったのにオオトモが取れた。
天気もいいし、よい釣り日和になるだろう。
この日は、浅場。
葉山沖で概ね50mくらいだっただろうか。
最初から、いきなり彼女が釣れた。
アマダイ童貞であることを散々バカにしていたこともあり、嬉しそう。
それに、どれだけ船に乗っていようとも、とりあえず序盤に釣れると精神的に楽になる。
俺はというと、ほどなくしてアマダイとシロアマ。
俺は俺で、ひっそりとシロアマ童貞を卒業。
この日はフグが多くて、仕掛けをかなり切られてしまった。
南方延縄で結んでいたのだが、ぜんぜん関係なく切られていく。
ぱぱっと外掛けで針だけ結んで、手返し重視の方がよかった。
それから2時間ほどは、フグに切られることも減っていったがアマダイが遠のいてしまう。
しばらくは外道タイムで、いつもどおりムシガレイやトラギスなど。
ミニアナゴやミニウツボなんかも食ってきた。
こういうヘビっぽいフォルムの連中は、ヌルヌルだし生命力が強いし仕掛けをメチャクチャにしていくしでゲンナリする。
12時を過ぎたあたりでアタリが復活しだして、まわりは釣れていく。
おいおい俺のとこには来ねえのかよ~と思っていたら、明確なアタリ。
早すぎず遅すぎず、強すぎず弱すぎず、我ながら最高のアワセができたかと思う。
そして、この重さ。かなり良型であることは間違いない。
巻いている最中に暴れたせいか、隣にいる彼女とオマツリしてしまったが、無事に取り込み。
中乗りのお兄ちゃんに、今日一サイズと教えられてご満悦。
その後は、続かなかった。
この日のエサは、支給されたオキアミと持ち込みのホタルイカ。
シロアマはホタルイカだったかな、割と色々な魚に好評だった。
胴の部分を外してハリに刺していた。
そのままつけるとあまり食わなかったが、4分の1くらいに切れば割と食いは良かった。
葉山沖なので、14時過ぎまでやって納竿。
トップ5なので、シロを含め3ならまあまあだろう。
彼女も3だったので、二人ともご機嫌で帰宅。
お料理パート。
彼女が松笠揚げに初挑戦してくれた。美味。
コメント