ヘタクソなりに、代表的なエサのひとつであるジャリメについて語ってみる。
エサ属性
針持ち:★★★★☆
食いつき:★★★★☆
汎用性:★★★★☆
安さ:★★☆☆☆
使いやすさ:★★★☆☆
適正
撒きエサ:★★★☆☆(あくまで撒き性能。コスパは悪い)
ヘチ釣り、穴釣り:★★★★★
ウキ釣り、フカセなど:★★★★☆
ブッコミ釣り:★★★★★
コメント
概論
食いつきという意味では、青イソメの上位互換のようなエサ。
サイズ的には、青イソメよりも小さくて細い。
ウニョウニョパワーが青イソメより高く、誘い効果が高いのだろうか?
生命力も青イソメより強い気がする。
釣り方も青イソメと同様に足元の探り釣り、穴釣り、フカセ釣り、ウキ釣り、ブッコミなど様々な釣りに適合する。
仕掛けに小さくつけてもいいし、一本掛けにしてタラシを長くして使うとGood。
特にキス釣りでは、青イソメより格段に釣果を得やすい。
欠点
虫エサなので、気持ち悪い。
釣り人は慣れっこだろうが、客観的に見て気持ち悪い。
家庭持ちの人は、余ったからって冷蔵庫に入れないように。
虫エサゆえに、寒さに弱い。
冬は動きが鈍くなるし、寒い日には凍死する。
そんな日に釣りなんかするなって話もあるが。
青イソメよりも価格が高い。
驚くほど違うわけではないが、回数を重ねると結構ちがってくるのでは。
数百円ケチってクソ釣果より、もう少し出して良い釣果の方がいいけどね。
まあ、俺は多く出してクソ釣果なんだけども。
青イソメよりも、格段に置いている店が少ない。
置いている店でも、時期によっては置かないことも多い。
釣具屋としても原価が高いのだろうし、売れない生モノは置いておけないということなのだろう。
その他
無理して使わないでも、殆どの場合は青イソメでok。
ただ、周りが釣れていないときに試してみるのはいいし、キス狙いの場合は絶対に使った方がいいと思う。
コメント