【オカッパリ】2019/11/24_城ヶ島と間口漁港で夜釣り

【神奈川県】城ヶ島

タチウオとカマスを釣るために城ヶ島と間口漁港へ行った。
カマスだけでなくマゴチやヒラメが釣れ、良い釣果だったかと思う。

釣行日程

2019/11/24 20:00 ~ 11/25 6:30

釣果

  • 城ヶ島の冷蔵庫前 ~ カマス2
  • 間口漁港 ~ ぶっといアナゴ1、マゴチ1、ヒラメ1、カマス2

反省点

  • タチウオ仕掛けの流用だけでなく、カマス用の仕掛けも準備していくべきだった。
  • 見切りをつけて移動するなら、もう少し早くすべきだったかも。
  • 次の日は船に乗るというのに、頑張りすぎた。

釣行詳細

月曜の朝に船に乗るというのに、カマスとタチウオが釣りたくてしょうがない。
無理は承知で、日曜の夕方から出発。

船は間口漁港から乗るので、館山からだと遠い。
なので、今回は城ヶ島に行くとしよう。

2hほどで到着し、さっそく始める。
先客に場所について聞いてみたら、冷蔵庫前は昼間は港湾関係者が仕事をしている(当たり前)ので、夜であれば車を入れてもOKみたい。
その人はシーバス狙いだったそうだが、全然ダメらしく早々に帰っていった。

水深はさほど深くない。電気ウキのタチウオ仕掛けを2つ流して様子を見る・・・と、いきなりバタバタっと2つ釣れる。
Youtubeの動画で見たほどではないが、25cmくらいのカマス。

こりゃあ幸先いいな・・・と思っていたら、その後は見切られてしまったらしく全然釣れない。20時~24時くらいまでやったが、本当にそれ以降は全く釣れない。
魚は跳ねていたし、たまにアタリはあるのだけれど、エサは食われるが乗らない。
サバの切り身を小さめにつけてみたりもしたが、そもそも仕掛けがもう少し小さいほうが良いみたいで、大カマスだったらいざしらず、サイズがそうでもないことも影響しているのかも。

そのほか、サバの切り身でブッコミしたり、ジグやメタルバイブを投げたりジグサビキをしたりするが、とにかく乗らない。
時々ボイルしていたし、魚がいないわけではないので、これは完全に腕の話だろう。
悔しかったなあ。

24時ごろ移動して、間口漁港へ。
正直、前に来た時に水深ないわ釣果がショボショボだわで期待はしていなかったのだが、エサはまだまだ余っているし、明日の朝を待ちながら電気ウキを流すのも悪くないだろう・・・ということで、始める。

そしたら、びっくり。
まず、タチウオ仕掛けにキビナゴなのに、一投目でマゴチが釣れる。
落ちパク。
なかなか釣れない魚だと思っていたが、まさか即釣れるとは思っていなかった。

その後も、しつこいがタチウオ仕掛けにキビナゴなのにヒラメが釣れたり、自分史上最太のアナゴが釣れたり、カマスが釣れたり、驚くほど釣果が良かった。
実質4hもやっていないのだが、いいものがたくさん釣れてご満悦。

ちょいちょい釣れるので寝られない。
船に乗るのに寝不足なのは正直反省している。

朝、乗船前に船の方と話をしていると、間口漁港でヒラメやアナゴ・マゴチが釣れるなんて聞いたことがないと言っていた。

そもそもみんな釣れると思っていないから釣らなかっただけなのか、本当にたまたま釣れたのか。
それは正直わからないけど、次の週は二匹目のドジョウを必ず狙いにくるぞと確信していた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました