久しぶりのISABだ。
いざ、大洗へ。
釣行日程
3/4 大洗→サンビーチ→お買い物
釣果
- 腹パンカサゴ1
- ミニドンコ
- 潮干狩り(ミソ汁2回分)
反省点
- いつもと荷物を変えたこと。忘れ物が多すぎ
- 車は早く予約すること。小さい車だと荷物に制限が出る
釣行詳細
この日は、久しぶりの大洗の夜釣り。
少し早めに出て帰宅ラッシュに巻き込まれたことには難儀したが、22時前には到着。
この日はいつものタックルではなく、若洲用のパックロッドのセットでやる。リールはダイソー。
予め巻かれている糸のクセが強い。帰ったら巻き直そう。
いつも通り釣果は悪い。
この日はアタリがあるだけマシだったが、ブッコミにはハゼっぽいアタリ、彼女はヘチでミニドンコをいくつか釣っていた。
少し休んで、ISABへ。
この日はギョギョライトを忘れてしまって、やりづらかった。
それでもわかるくらいアタリはあったのだが、殆どカニがつついているアタリだった。
終わり際に腹パンカサゴが釣れたくらい。
針を飲んでしまったので、持ち帰り。
4時過ぎには納竿、コンビニでカップメンを食う。
サンビーチに移動して、少し仮眠。
7時半くらいに起きて、潮干狩りスタート。
人はさほど多くなく、殆どはサーファー。
大して潮がよくないこともあって、大して取れない。
1時間半ほどやって、干潮を迎えて終了。
ミソ汁1回分ほどだが、型は悪くない。
潮干狩り、やっぱり楽しいなあ。
水はバチクソに冷たかったが、例年通り夢中になっていくうちにガン無視できた。
とはいえ、やはり冷える。
その後は港に移動して久しぶりの「かに你」へ。
ここは本当に安くてうまくて良い。
大洗に来たら「かあちゃんの店」という人も多いだろうが、一度は試してほしい。
向かいの市場で安く野菜を仕入れて、その後は那珂湊へ。
なんとか車を停めて、魚市場を散策。
初ガツオがなんと一尾1000円、キンメが2つで1500円。
その他ホンビノスや塩漬けのワカメなどを買う。満足の買い物。
あとはコストコに寄って、友部で少し仮眠。
結果的には、これが良くなかったようだ。
いや、ほぼ徹夜だし仮眠は取った方がいいに決まっているのだが、その間に事故渋滞。
流山とか守谷とか、なんであんな何もないとこで毎回毎回事故っているのか理解に苦しむ。
東京に戻った頃には18時半をまわっていて、メシの後はフロにも入らず寝落ちしてしまった。
総じて言えば楽しかったが、やはり大渋滞は疲れる。そして花粉がキツイ。
お料理パート。
みそ汁最高。最高の朝飯。
砂抜きが甘くて、ジャリジャリしていたが味は良かった。
カサゴの塩焼き。
いつもの、家に帰ると釣れた魚が小さくなる現象。
それでも美味かったが。
キンメは、ひとつは煮つけに。
マジで良い買い物をした。
もう一尾は、刺身。
コメント