いつもの間口漁港から千良丸にのって、マグロ。
釣行日程
2019/10/15 6:30 ~ 10/15 15:00
相模湾(間口漁港 千良丸)
釣果
- ボウズ
反省点
- 仕掛けが太すぎた気がする。もっと細くていい。上州屋に売っていたハリスが20号までだった意味をもう少し考えるべきだった。
- コマセの振り方が下手だと思う。海の中で散っていくイメージが全然できていない。
- 大人しく諦めて、途中からカツオの仕掛けに変えるべきだったか?
釣行詳細
マグロ釣り。
なんて心が高鳴る響きだろう。
釣り友のタカシ(仮)にマグロやってみないかと誘われ、久々にチヨシへ。
ただ、当然ながらマグロが釣れるタックルなぞ持っていなかったので、上州屋で買うことにした。
結果から言うと、アリゲーターという竿に一目ぼれしてしまい、手巻きしたいのでリールはタリカというものにした。
その他、10号のPEを腹いっぱい巻いて、テンビンやらビシやらハリスやら仕掛けやらを買い、計26万。高い。
久しぶりにやらかした気もするが、この竿は恐らく一生使えるだろう。
なにより、一目ぼれなんだから仕方がない。
仕掛けも自作してみることにしたが、ただでさえヘタクソなのに、色々デカいし太いし長くてやりづらい。
基本がオカッパリなので、Maxナイロン8号くらいしか使ったことがないところ、こんな太いハリスを結んだことがないので悪戦苦闘。
当日の朝、ピックアップしてもらい間口漁港へ。
ここでの釣りは水深が浅すぎて難しいのだけれど、やはり、この小ぢんまりとした港はいいなあ。
出発して、1時間ほどだろうか?
酔い止めを飲んだのに少し具合が悪いのだが、テンションが上がりまくってあまり寝られなかったせいだろうか。
そこからは、ビシにコマセを詰めて、刺し餌をつけて落とす。
タナ下で少し振り、タナでまた降って、アタリを待つ。
もう、ずーーーーーーーーーーーーーーーっとこれ。
まあ、モノがモノだけに釣れなくてもしょうがないと思って来てはいるが、さすがに数時間アタリすらなく繰り返し作業をしていると、ちょっとしんどい。
昼くらいに一度3人同時にカツオがかかった時があったが、3人の仕掛けがオマツリしてしまい、3人中2人がバレる。
正直ここで心が折れた。
その後は、14時半くらいだろうか、それくらいまでやって、港に戻る。
そこからメシ食って帰って、17時くらいに東京着。
もちろんマグロなんて簡単に釣れるとは思っていなかったし、ボウズも当然あり得ると思っていたので、ボウズなのは仕方ない。
残念なのはマグロのシーズンがほぼほぼ終わりで、来年までリトライできないところ。
来年のリベンジ、楽しみだなあ。
コメント