間口漁港発の船釣り。アジフライうまかった。
釣行日程
03/25 22:00 ~ 16:00
間口漁港から剣崎沖へ(千良丸)
釣果
- マダイ~ゼロ(船中1枚)
- アジ~30くらい(船中やまほど)
反省点
- マダイが釣れなかった。ここは残念
- アジはちゃんと釣れたが、思い返すと少し手返しが悪かった気がする
- アジが楽しすぎてジグやるの忘れてた
釣行詳細
飲み友達の紹介で、その仲間内にお呼ばれして仕立て船に乗ることに。
すごく楽しみで、前の日はあまり寝られなかったくらい。
4時に起き、予約していたタクシーに乗って待ち合わせ場所に。
5時に出発、6時45分頃に到着。
けっこう遠いイメージがあったが、なんのことはなくて普段の大洗と時間は大して変わらない。
港に着く前に海沿いを走ったが、オカッパリでも良さそうなポイントがゴロゴロしている。
あとで釣果情報を調べてみたらシロギスも始まったみたいだしチヌもグレも釣れるみたい。
ぜひ行ってみることにしよう。
間口漁港に着き、乗船準備を。
新品のライフジャケットが、ようやく日の目を見る。
出発して暫くは少し波が高めだったが、晴天に恵まれ、おまけに港から釣り場まで距離が近いのが素晴らしい。
最初はマダイ狙いで、タナは50ほどだった気がする。
船釣りでマダイは初めてだが、ハリスの長さに驚く。
これはキャストをせず落としこむ船釣りならではの仕掛けだと思った。
カゴに大きなオキアミを詰め、幾度となく仕掛けを放る。
最初の方はコマセがイメージ通り出なかったり出しすぎたり、コマセの扱いがイメージ通りに行ったのは後半を過ぎてからだった。
終わる少し前、ヒット!が、軽い。
恐らく外道だろうなと思いつつあげてみると、アジ。
型はそこそこだったが、まあアジはうれしいし全然OK・・・と思っていたら、水面でバラす。
うん、こいつらバレやすいの忘れてた。
それから20分ほど経過し、またアタリがあったが、あげている最中にバラシ。
ほどなくしてマダイタイムが終了。
船中1枚だったので渋い日だったのかもしれないが、それにしてもヘタクソだったなあと反省しきり。
オカッパリでは基本的にコマセは躊躇なく撒く感じでよい(と思っている)のだが、後から聞いたらコマセをまきすぎても良くないのだそう。
コマセばかり食べてしまって、仕掛けには目もくれなくなってしまうのだとか。
まあいい。次に活かそう。
これ位の時間帯にはすっかり波がおさまっており、絶好の釣り日和に。
で、次はアジの時間。
ビシというのは初めてだったが、要はサビキと変わらない釣りなのですぐにアジャスト。
サビキを馬鹿にする人もいるが、エサ釣りでもありルアー釣りでもあるサビキは重要な釣りの基本形のひとつだと思う。
サビキと同じであるならば、手返しが勝負。
どんどん釣れるので、どんどんやっていく。
ただ、隣とのオマツリも数回あったし、自爆系のオマツリも数回あった。
我ながらモタモタしやがって手返し悪いなあと反省。
本当はジギングもしたかったのだが、どんどん釣れるアジに夢中になっているとタイムアップ。
30ちょいは釣っただろうか。幾つか大きいのも混じっており、初めての釣り方にしてはソコソコだったのでは。
とはいえ、非常に楽しかったが反省点が多かったのも事実。
これからも月1くらいではやりたいなあ。
乗合でなく仕立てだったこともあるのだろうが、今回は船の人が非常に感じの良い方ばかりで驚いた。
乗合の船の連中って十中八九イヤな感じなので、とても気持ちよく釣りができて嬉しかった。
船を降りた後、昼飯がついているとのことで、おうちに伺いラーメンをいただく。
しみる。
3時ごろに出発し、5時ごろ着。
そこから仲間内で釣果とともに宴会。
楽しかった。
今回驚いたのは、鮮度抜群のアジの最高の食べ方はアジフライだということ。
フワッフワで、でも味がしっかりしていて、極まった味だった。
また、鳥肌が立つほど旨かったのがアジの白子。
口に入れた瞬間ゾワッとした程。
早起き・寝不足・釣り疲れのせいか早々に酔っぱらってしまい、21時前にダウン。
珍しく電車で降り過ごしを数回繰り返して、20分で着くはずの自宅に辿り着いた時は既に24時をまわっていた。
コメント