この日も、ISABをやるために大洗へ。
釣行日程
2018/06/08(金) 23:00~06/09(月) 14:30
釣果
- 大洗港:クソみたいにちまいハゼがいくつか、小鯖10くらい
- 例の場所:ドンコ2つ
反省点
- なんか惰性で釣りをしていた気がする。せっかく楽しみにして楽しいことをしに行っているのに、惰性でやっちゃイカン。
- その結果がISABのバラシなわけで、常に緊張感は持たなきゃダメ。
釣行詳細
いつも通り仕事が終わって出発、23時ごとに到着。
現地のスーパーが24時までやっていることが分かったので、エサ用にサバを買う。
着くころに雨。
しかも、まあまあの勢い。心が折れかける。
ISABタイムには止んでなにより。
移動後すぐに始めるが、いつもは6本だしている竿を今回は4本にしてみる。
ドンコ2つくらいしか釣れず。
一度、着底した直後にグッと重くなりイケる!!!というところまできたが、水面近くでバラシ。
これはもう、本当に反省した。
あまりに釣れないから油断しきっていて、座りながら巻いてしまったせいで迂闊に動けなくなり水面も見られなかったこと、タモを手元に置いていなかったせいで掬い取れなかったこと等、後悔しきり。
その後アタリもなくなり明るくなってきたので、4時過ぎに切り上げ。
その後は、潮干狩り。
今回はイス作戦で、座りながら周囲を掘り小まめに移動するスタイル。
そのせいかいつより頑張ることができた。(1.5h程度だが)10個くらいしか拾えなかったが、1つだけ8cmくらいのハマグリが拾えたのがgood。
その後は港に戻りイソメで投げとサビキをやるが、若潮のせいかいつもより釣果が悪い。
おまけに昼12時が満潮なので時間的にも悪く、小鯖も10くらいしか釣れず。
その後、キスの釣り方を教えてくれた人がいたりして、釣行の締めは悪くなかった。
おじさん、ありがとう。仕掛けは小さく、ジャリメを小さくつける、ね。
しかしまあ、夏は釣れないと疲労がスゴイ。
あと、汗でベトベト。
まあ、これを我慢して東京まで戻ってから浴びるシャワー、その後のビールはもうたまらんのだけど。
貝、塩抜き中。
小さいのは、エサ用。
唐揚げ用に、漬け中。
やっぱり、揚げものは簡単でいい。
ツマミには、悪くない。
ごちそうさま。
コメント