【オカッパリ】2018/09/28_大洗でISABしたけど、バラシすぎた

【茨城県】大洗港

大洗にて、色々釣り方を試したが、あまり釣果は良くなかった。

釣行日程

2018/09/28 22:00くらい ~ 09/29 3:00くらい大洗

釣果

  • 例の場所 → ボウズ
  • 大洗港 → サバ少々、イワシいっぱい

反省点

  • 先週に引き続き、会心のアタリからの凡庸なバラシ。学習能力皆無。お前はニワトリか。
  • 狙った釣り方で何一つ釣れなかった。ISABもアジングも。カニさえ釣れないってどういうことだ。
  • 大潮なのに釣れないのは下手だからなんだろうが、上手い下手よりも色々と雑なんだと思う。

釣行詳細

19時ごろ出発、少し混んでいて21時ごろに着く。

相変わらずカネフク裏は先週ほどではないものの混んでおり、割って入る気にもならなかったので車の中でソシャゲをして過ごす。
24時ごろトイレに行って車の外でタバコを吸っていると、なんと師匠が!

久しぶりの師匠は相変わらずで、ニコニコ色々と話をしてくれた。
夏の間は混むのが嫌でISABはお休みとのことだったが、話を聞いてみると夏はウナギ釣りをしているんだとか。
むしろウナギがメインで、ウナギが釣れない季節はエビをやっているらしい。

6月くらいから来ていない師匠に最近の様子を共有して、楽しい時間を過ごす。
そろそろ寒い季節になってきたなあと時計を見ると、まだ1時過ぎ。

そろそろ人も減ってきたので準備がてらカネフク裏に行く。
すこしスペースも空いていたので、仕掛けや竿の準備をする。

まずは2本とりあえず足元に落としつつ、アジング開始。
エビもアジングも準備運動みたいなもんなので、色々やりつつ例の時間を待つ。

時間になったので、例の場所で開始。先週と同じく隠れる場所の手前側を選択。
先週ほどじゃないにせよ、やはり人は多い。

程なくして柔らかいアタリがあるが、間違いなくカニと思われる。
この日はやたらとカニが多く、エサ取られること山のごとし。

その後は何度もアタリがあるも、6-7割はカニと思われる。
つまりエビっぽいアタリは3-4割あったのだが、ことごとくバラす。このクソ役立たずが。

そこからは、どんどんアタリが減っていく。
自分でバラシていくたびに、自分で場所を荒らしているようなもんだ。
4時半くらいには、心が折れて終了。何一つダメでボウズ終了は久しぶりだ。

車の中で休憩していると、師匠がやってくる。
話を聞くと、俺が切り上げた4時半ころに一匹あがったとのこと。

「まわりは釣れていなかったが、結果が出せてよかった」
師匠、さすがです。

底からコンビニ休憩をはさんで、サビキでアジとイワシを狙う。
最初はサバばかりで危機感があったが、しばらくするとイワシが釣れ出す。

この日はボトムが良かったようで、ボトムであれば足元でもイワシがドンドン釣れる。
8時か9時くらいだろうか?
それなりに数が釣れてきたころ、雨がパラついてきたなあと思っていたら、しっかりと振り出す。さすがは台風。

車の中で少し休憩し、雨が弱まってから道具を片付け、久しぶりに藤乃屋食堂でランチ。
食べるラー油のトリカララーメンセットは、なかなかボリュームもあってGoodだった。

その後は少し休憩して15時ごろ出発。
一度、ワイパーMaxにしても追いつかないくらいの凄い雨に見舞われたが、17時過ぎくらいには無事到着。
それなりに渋滞はしていたが、2時間チョイくらいで帰ることができて何より。

ただ、それなりに疲れたらしく、その後メシがてら飲みに行ったらまさかの寝落ち。
釣り帰りに三軒目まで飲んだら、そうもなるか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました