【オカッパリ】2019/05/26_大洗でブッコミなど

【茨城県】大洗港

例の場所にいく予定だったが入れず、大洗港とカネフク裏での釣行。

釣行日程

2019/05/26 21:00 ~ 05/27 11:00
大洗

釣果

  • 大洗港(サシロのとこ)~ハゼ1つ
  • カネフク裏~ミニアナゴ、ハゼ、シロギス3つ
  • 大洗港(奥の堤防)~ハゼ4、小鯖

反省点

  • この時期の日曜の夜は大洗の釣具屋がやっていないのを計算できていなかった。上州屋で買っていけばよかった。
  • 22時過ぎから例の場所で開始できないなら、日曜の夜に行く意味はない。せめて2時くらいから車で入ればよかった。

釣行詳細

18時前くらいに出発。
久しぶりの日曜の夜だ。

・・・が、箱崎インターの入り口を警官がふさいでおり入れない。畜生。
そういえば金曜の夜くらいからやけに警察が多いとは思っていた。
国賓来国中とか出ていた気がするが、そのせいだろうか?

回り道して浅草の近くから乗ったせいで、けっこうなタイムロス。
大洗港に着いたのは、結局20時前くらいになってしまった。
ここで大問題。

この時期の日曜の夜のせいか、釣り侍もフィッシング大洗もやっていない!
かなり焦る。

藤乃屋のところの釣具屋も大洗港近くのサトウ釣具店もGoogleだと20時まで営業しているはずなんだが、やっていない。
最悪サンマでやるか~と思っていたら、大洗釣具店にイソメの自販機があったことを思い出す。

行ってみると、青イソメだけでなく赤イソメも自販機の中にあった!
さすがに鮮度はよくないが、あるだけありがたい。

とりあえず大洗港で22時ころまでやることにする。
赤イソメと金曜の残りのジャリメをつけて、ブッコミ。

釣り時間が2h弱だし、弱り切った虫エサだしで最初から釣果は大して期待していなかったが、やはり渋い。
ミニハゼが釣れたのみ。
それでも、やっぱり大洗はいいなあ。

22時を回ったので、例の場所へ行くべく移動。
23時前くらいには電気が消えたので、例の場所へ。
竿を出してエサをつけて・・・というところで追い出される。
今日はダメな日らしい。

ということで、カネフク裏へ。
仕方がないのでISAB仕掛けを足元にたらしつつ、赤イソメとジャリメのブッコミ。
カネフク裏で釣れるにはまだまだ早いとわかりつつ、せっかく大洗に来たわけだから。

程なくして、まあまあの音で鈴が鳴る。
あげてみると、シロギス。

20cmほどで、なかなかgood。
そこからはまったりと釣り開始。

ISABの仕掛けには稀に鈴が鳴らない程度のアタリがあったが、恐らくはカニだろう。
結局シロギスが3つ、ほかにはハゼやミニアナゴなどが釣れた。
4時半ごろに納竿。

まずは腹も減ったしコンビニ休憩で補給し、大洗港へ。
5時には早くも釣り座がそこそこ埋まってしまっていたため、最近ではめっきりやらない中堤防付近へ。

ここでも、あまりエサのジャリメでブッコミ。
あとは足元も試す。

隣ではDQN三人組が騒いでいる。
少し鬱陶しいなあとも思ったが、DQNも釣りのためなら早起きするというのも乙なもんだ。

うたた寝しつつやるが、大して釣れない。ハゼばかりだ。
気づけば朝マヅメはとうに過ぎており、10時になっていた。

周りも全然釣れていないようだ。
話しかけてきた人が、明け方に地震があったから釣れないんだと言っていた。
ほえーそうなんだーとも思ったが、どんなにコンディションが悪くても釣る奴は釣るから。
俺もおっさんも、ヘタクソってだけさ。

10時半ごろには納竿し、片付けつつ一休み。
11時を回ると藤乃屋が開くので、昼飯へ。
味噌チャーシューメンとチャーハンにしたが、ここの味噌はすごく味噌っぽい。
生姜焼き+ミニラーメンにすればよかったか。

12時前に食い終わり、車の中で少し休憩。
本来なら仮眠をとっていくところなのだが、この日は何故か元気だったし、途中でやばくなれば寝ればいいやということで13時くらいに東京へ出発。

多少渋滞もあったが、15時くらいには自宅に到着。
はあ、疲れた。
さて、飲みに行こう。

そういえば、釣果にカウントしてないけどドチザメ釣れた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました