正月恒例の九州釣り旅、その2。
12/31(日)
予報通り、既に爆風。
やはり、五島は諦めてよかった。
朝起きて、コンビニで朝メシを済ませて、カーフェリーで長島へ。
長島に着いたら、道の駅「阿久根」なんかにも立ち寄りつつ、指宿に向かう。
この日は、ほぼほぼ移動日。
道中、道の駅「喜入」で買い物したり、売っていた弁当でランチしたり。
風呂もあったので、入っても良かったかな。
道の駅「いぶすき」では、なかなか関東では売っていない酒もあったり。
指宿の山川港に着いた頃には14時くらいで、意外と早く着く。
で、お目当てのカーフェリーが出ないらしい。
どうやら、強風で運休みたい。
夜はここで釣りしてもいいんだろうなあという風情で、是非また来たい。
仕方がないので、桜島経由で対岸に渡るべく、鹿児島港へ。
途中で、池田湖で観光。
思ったよりもデカい。キレイだった。
そこからまた移動、鹿児島港に戻って桜島へフェリーで行く。
桜島フェリーは、めちゃめちゃカジュアルな感じ。
手続きも何もなく、到着して降りる時に金を払うだけ。
到着してみると、桜島は本当に自然がすごい。
狸の群れがいてビックリしてたら、向こうもこっちを見てビックリしていた。
翌日は佐多岬なので根占に向かうが、案外遠く、2時間半くらいかかったか?
根占に着いたら、寝床を整理して晩飯の準備をする。
この日は強風なので、竿を出すこともなかった。
ここで愕然とする。牛深にお気に入りのシーバスロッド忘れてきた。。。
どうか、心ある釣り人に拾われておくれ。
さて、晩メシだ。
クーラーに入れておいた残り物、昨日釣ったアオリ、道の駅で買った野菜や薩摩揚げなんかをグツグツして食う。最高に美味い。
味付けなんて麺つゆだけだったが、こんなに美味いものはない!というくらい美味かった。
締めに口之津で買ったちゃんぽんも食べて、寝酒して、この日は就寝。
意外と車が多かったのが印象的。
夜中は、わりと寒かった。
胴でもいい話だが、彼女と交尾して寝たのだが、何故か朝方に起きてもう一回。
なんでいきなり盛ったんだろう?姫初め的なテンション?
1/1(月)
朝起きたら、目の前の堤防で初日の出を見る。
角度がイマイチなので綺麗には見えなかったが、最高の眺め、最高の朝。
コンビニで買っておいたオニギリと、釣ったワタリガニの味噌汁で、最高の朝メシ。
あと、道の駅では炊き出し的にお汁粉を振舞っていた。
後片付けをして歯磨きやらして、出発。
10時前には佐多岬に到着。
先客はひとりで、元旦の明け方から釣りをしているらしい。
そんな変態とは話が合う。ヤミハタとオコゼを貰った。
イルカがいるので釣れない、ウミガメも見た。
釣れないが、こんないい場所で釣りができることが嬉しい。
ウキもブッコミもヘチもメタルジグもワームも餌木も投げたが、とにかく釣れない。
穴釣りに逃げたが、ネンブツダイが釣れたくらい。
昼メシにカップ麺を食って再開するが、やはり釣れない。
彼女はハコフグが釣れていた。
15時くらいまで頑張ったが、ぜんぜんダメ。
畜生。また来るからな。
「営業中」とノボリの立っていた日帰り温泉に歓喜して入るが、営業していない。
前の日のノボリを片付け忘れたのだろうか?
腹が立ったが、景色が良かったので良しとする。
宮崎に移動して、福島港あたりへ。
去年も行った道の駅くしまと目と鼻の先なことに気づく。
ファミレス「ジョイフル」で晩メシ。
ここくらいしか空いてない。
旅先でファミレスかよって話もあるが、田舎で元旦に営業してくれているだけ有難い。
ご当地メニューもあり、決して悪くなかった。
腹ごしらえも済んだことだし、福島港で釣り・・・が、ぜんぜん釣れない。
エギング、アジング、ウキ、ブッコミ、ヘチなど試すが、ぜんぜん釣れない。
風もあったし、寒かったせいもあるんだろうか。
2時間もしないうちにギブアップして、道の駅くしまで寝酒して就寝。
アイドリングしっぱなしのアホとか、トイレあるのに敷地内で立ちションしてるアホがいて不快だった。
お湯割りで体を温めても、すぐに冷えてしまう。
とにかく、この日は寒かった。
1/2(火)
道の駅くしまで起きて、買い物して朝カレー。
たしか、ここで風呂にも入った気がする。
道の駅めいつ(目井津港)に立ち寄るも、正月のせいか営業していない。
相変わらず、良い港。釣り人は、誰もいない。
釣りをしてもいいのかは知らんけど。
相変わらず眺めが最高な、道の駅フェニックスで休憩とお買い物。
青島神社で観光。
ここは毎年来てもいいね。
ほどなくして高速に乗る。
去年、佐多岬で会った変態カップルと再会したSA。
大分へ向かい、夕方には佐賀関に到着。
金山港は人がけっこういたので、いったんスルー。
ということで、初めての白木漁港で釣りをする。
先客は、数人。
さっそくエギングをして、最初の方、おおっ、乗った!!!タモとって!!!とかやってたら海藻だった。クソ恥ずかしい。
ぜんぜん釣れない。
潮が澄み過ぎているせい?海がきれいすぎるのも考えものってことだろうか。
隣の爺ちゃんがウキ釣りでデカいアオリを2つ。クソ、うらやましい。
アジの泳がせっぽい。仕掛けはあるがエサはサンマしかないので投げるが反応なし。
奥でやってた兄ちゃんがウキを放置しすぎて釣れてる爺さんとオマツリ。
重篤な絡み方で爺さんは無念の納竿。さすがに可哀そうだった。
兄ちゃんも気まずくなったのか、納竿。
釣り座が空いたので奥に行くと、水深が一気に深くなる。
こりゃ釣果が段違いのはずだわ。
ウキ釣りが根掛りしてしまい、道糸を結び直す。
ここで雑にやってしまったことが後の悲劇を生む。
エギングを続けるが、反応はない・・・と思っていたら、彼女が釣れた。
かなり良型。俺も嬉しいの半分、妬ましいの半分。
安物のバスロッドと安物のリールでよく釣ったなこいつ。
ただ、プラ製のハンドルはポッキリ折れていた。
ほどなくしてウキ釣りに反応、大きめのサンマの切り身をかけているアオリの仕掛けなのに、何故かアジが食う。
望外のアジなので、さっそく泳がせをすると、秒で食う。
さっそくアワセると、しっかり乗る。
最高!
が、大物だったせいかさっき適当に結んだところが切れる。
クソ悔しい。本当に悔しい。
自分のバカさ加減と迂闊さを本気で後悔した。
その後、しばらく切れた電気ウキがイカの動きに合わせて空しく漂っていた。
メタルジグなんかを投げて引っ掛けて回収しようとするが、ダメだった。
気を取り直してアジング、ミニメバル。
寒くなってきたし腹も減ったので、引き上げ。
コンビニで晩メシの後に金山港へ行くが。驚くほど釣れない。
毎度毎度釣れているのになんで???
安パイのはずの場所で全く反応がないまま納竿し、道の駅佐賀関で寝た。
この日もソコソコ寒かった。
1/3(水)
この日は風が強く、昼過ぎから雨が降る日。
朝メシを適当に済ませ、佐賀関港へ。
かなりいい場所。新しめのスミの後もある。
開始何投かで、またも彼女がヤリget。
ヤリも接岸するんだなとビックリ。
その後は二人でひたすら投げるが、なにもない。
エサ釣りもダメだった。
道の駅っぽい昼メシスポットに行くが、客が多過ぎて断念。
併設のタコ焼き屋で昼を済ませるが、意外と美味かった。
その後は白木漁港で釣りをするが、寒さと風のせいか人は少ない。
納竿した人とすれ違ったので話しかけるが、「誰も何も釣れません!!」との力強いお言葉。
やっぱり、何も釣れなかった。
この日は天気が悪いので、日帰り温泉に入った後は繁華街で飲み、少し夜遊びして、宿で寝る。
二軒目のバーで話したお姉ちゃんから、近くの釣り事情を少し聞けたのが収穫だった。
この旅で初めてちゃんとした宿で寝たが、やっぱり布団で寝るって大事。
深酒はあったが、かなり回復できた。
コメント