【釣り旅】2019/09/12_淡路島へ車中泊の旅!

【兵庫県】津名港(淡路島)

淡路島へ、3泊4日の釣り旅。

釣行日程

2019/09/12〜09/16
湾岸長島SA → 洲本 → 由良 → 東京

釣果

  • ハゼ
  • チャリコ
  • サバ 50〜60くらい

反省点

  • 楽しすぎて、反省点はあまり覚えていない

釣行詳細

09/12

仕事が終わってからレンタカーを借りて、荷物を積み込んで、上州屋に寄って出発。
やっぱりプロボックスはいいなあ。たくさん積めるし座り心地も寝心地も悪くないし。
そんなに道は混んでいない。足柄SAまで休みなく進む。

しかし一週間働くとそれなりに疲れるもので、その後に運転してるから疲労もまあまあ。
前回と違い温泉には入らないが、前回と同じく長島スパーランドのSA「湾岸長島」でこの日は仮眠。
2~3時くらいに就寝。

09/13

8時くらいに起床。
SAで朝飯。
昼くらいに淡路島に到着。

まずは津名港近くのうどん屋で昼飯。
津名港にいた釣り人と軽く話すと、なんとかアジがルアーで釣れているらしい。
帰るときにジャリメもらった。

昼くらいから16時くらい?まで津名港で釣り。
この日は赤イソメのブッコミが好調で、30cmほどの鯛めしサイズのチャリコがよく釣れた。

ただ、ジャリメでズリズリしてもキスは釣れない。
種類はわからないがハゼはいくつか釣れた。
サヨリ仕掛けで上物を狙うが、全くダメ。
ルアーも少し投げたが反応せず。

洲本に向かい、ホテルにチェックイン。
風呂に入ってリフレッシュして、お気に入りの店「海山」に向かう。

しかしまあ、毎度毎度うまい。
数年しか付き合いはないが、明らかに毎回腕が上がり続けている。引き出しが増えているというか。またお邪魔します。

島海月の下のバーで少し飲んで、この日は疲れてたし日本酒を飲みすぎたしで即寝。

09/14

朝マヅメやろうと思っていたのだが、ガッツリ寝すぎて、気づいたら昼。
名前は忘れたが海鮮の定食屋でタコの天ぷら定食を久しぶりに食べる。旨い。

そこからホテルに戻り、じゃあ釣りをする・・・と思いきや、部屋で思いっきりまったりしてしまった。
せっかくなんだから釣りすればいいじゃんという話だが、海辺のホテルでぽかぽかしながら時間の流れを楽しむというのも悪くない。
晩飯は鳥九にしようと思ったら予約でいっぱいで、少しウロウロと徘徊して「はまだ」という店に。たぶん一回きたことある。

料理はうまいし酒もうまいし、文句なし。
一人でガッツリ食べて飲んで、ホテルに戻る。

買っておいたキビナゴを使ってタチウオの夜釣りだ!
・・・なんだけど、この日は全然釣れない。
21~26時くらいまで頑張ったが、一度アタリがあったくらいで、その後は音沙汰なし。

ホテルに戻って不貞寝。

09/15

朝風呂に入り、チェックアウト。
海山で教えてもらった由良の市役所前で頑張る。

昼くらいからブッコミとサビキをやるが、全然釣れない。
ルアーも投げるが、全然釣れない。
結局は夕方までベラくらいしか釣れず。

日が落ちてからは、タチウオ用の電気ウキ2本とブッコミ。
この日はサバ祭りで、タチウオ用の電気ウキの仕掛けにつけたキビナゴを絶え間なく食ってくる。休む暇がない。

マジで休む暇がない。
山盛り持ってきたキビナゴがなくなるまで、サバが釣れ続ける。
50~60は釣れた。

朝マヅメをやるべきなのだろうが、次の日は長距離運転なので、3時ごろ就寝。

09/16

たぶん8時ごろ起床。
由良から高速に乗ろうとすると、最寄りの洲本インターけっこう遠いのね。

淡路SAで朝飯とお土産を買う。
思いのほか体が疲れていたようで、2時間ほど寝落ち。

そこからは、ひたすら運転。運転に次ぐ運転。
駿河湾のSAとかで小休止を取りつつ向かう。

湾岸駿河SAは、眺めも良くて好き。

生憎の曇りではあったけど。

こういうところでも、やってみたい。

GWの時ほどではないが、やはり御殿場あたりで渋滞にはまる。
結局20時に間に合わず、21時ごろに東京に着く。

翌朝レンタカーを返して、元気に仕事に向かう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました