【釣り旅】2018/10/14_洲本港でタチウオ

【兵庫県】洲本港(淡路島)

洲本港にて、深夜から朝にかけてタチウオ釣り。

釣行日程

2018/10/14 2:00くらい ~ 8:00くらい
洲本港

釣果

  • タチウオ4
  • サバ1
  • 豆アジ10くらい

反省点

  • 無駄な動きが多かった。

釣行詳細

夜中にモソモソと起き、飲み過ぎた体を引きずりながら港へ。

釣り人は、チラホラ。
10人はいなかったはず。毎度の場所が空いていたので、さっそく準備して始める。
メインの仕掛けを設置して開始。
やっぱり、夜の電気ウキはいいねえ。昼間とは風情が違う。

ほどなくして、ヒット。
こんなアッサリと釣れちゃうもんなの?というくらい。

その後も、すぐにヒット。
立て続けに2つ釣れて気をよくするが、タチウオゲッター(テンヤ)の方は釣れねえなあ~なんて思ってしまったのは贅沢だろうか。

その後はアタリが遠ざかり、ウキを見てみると投げた瞬間沈む。
おいおいフォール中に釣れるのかよと思っていたら全然違って、単にウキに水が入ってしまっていた。

色々と試すが、水が抜けない。
しょうがないのでホテルに戻り、替えの電気ウキを持ってくる。
つーか、最初から持ってきておけよ使えねーハゲだな。

ついでに、けっこう寒かったのでTシャツを二枚重ねにする。
洲本も、もう10月半ばの夜となると冷えてくるもんだなあ。

この時点で4時くらい。まだまだしばらくアタリがないが、タナを変えたり試行錯誤していると5時をまわるくらいに2つバタバタと釣れる。
うち1つは、かなりのサイズ。

ここで油断したのか、タチウオの歯で指を切ってしまった。かなり鋭く、スパッと切れて血が止まらない。
そもそもフィッシュグリップを忘れたのが悪かったのだが、それに加えてプライヤーが小さいのも仇になった。今後とも気を付けよう。

そこからは、アタリはあるもののエサを取られたりしているうちに6時を迎え、タチウオタイムが終わりとなる。
そのあたりから釣り人がどんどん増えてきて、狙ったところに投げられない人が多々いるようで、まつりまくる。

どうやったら目の前でウキ釣りしている俺の仕掛けに、50m先からタイラバぶん投げてまつるのか?
一定の確率で発生しうるので仕方がないことだが、すみませんの一言もないアホが二人もいて気分を害したので、クールダウンがてらホテルに仕掛けを取りに戻る。

とりあえずサビキで小魚を釣って泳がせつつ、ジグサビキでもやろう。
ということでサビキをすると、スズメダイだろうか?足元ではコレしか釣れない。

ウキを付けて少し投げるとビンゴで、豆アジがたくさん釣れる。
いくつかサバもかかるが、大洗のコサバとは太さが違い丸々としている。

その後しばらくやるが、泳がせはヒットしないし、ジグサビキにも反応がない。
海月館の風呂が閉まってしまうこともあり、8時くらいに納竿。

温泉に入って疲れを癒し部屋に戻る・・・と、まさかの寝落ち。
30分ほどで自然覚醒した自分を褒めてあげたい。

チェックアウトし、コンビニ休憩をはさんで、10:30のバスで新神戸へ。
バスの中で、ぐっすり寝る。

終点で起こされ、いつも通り三宮一貫楼の肉まんとシュウマイおよびハイボールを買い、新幹線に乗り換え。
シュウマイと肉まんで昼間酒をやって、ゆったりと帰路につく。

東京駅で降りて、荷物が多いのでタクシー待ちをして、ようやく帰ったぞー・・・と思ったら、鍵がない。おいおいおいおい。ホテルに忘れた・・・

不動産屋に連絡すると、業務終了とか言っていやがる。
日曜なのに不動産屋が休みなんかい!
愚痴っていてもしょうがないので、鍵屋さんを呼ぶ。

鍵開けだけをしてもらうつもりが、壊して交換しなきゃダメと言われ、釈然としねえなあ・・・と思いながら、しょうがなく受け入れる。四万弱。納得いかねえなあ・・・
まあ、自分が悪い。
だいたい満足した釣行だったし、良しとしとこう。

釣果は、行きつけの店で料理してもらった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました