2024年のSW釣り旅。
釣行日程
2024/10/12~14 佐渡の下半分
釣果
- ケンサキイカ(マルイカ)3
- ミニチヌ1
- カサゴ少々
釣行詳細
10/11
SWだし、どこか行こうか?
そうだ、佐渡に行こう。
なんでそうなったのかというと、SWの3日間で行けるところ、あまり遠すぎてもダメということ、淡路は年末に行くから今回はいいか、そういえば佐渡は行ったことないし行ってみたかったよね、といった感じだった気がする。
で、意外と佐渡のカーフェリーがいっぱいで希望の時間が埋まっていたことに驚く。
人は普通に乗れたのだが、車の枠が埋まっており、早めの予約を推奨。
で、金曜の仕事終わりに車を借りて、荷物を積み込んで19時くらいに出ただろうか。
休前日なので道はそれなりに混んでおり、東京を出るまでタイムロス。
川越あたりから空いてきた。
東京から新潟までは、350kmほどと近かったりする。
近くねえよ!という声も聞こえてきそうだが、車で九州まで行くガイジにとっては近所だ。
また、彼女と運転を交代できる後押しもある。
それを考えると、よく一人で九州まで行き帰り運転していたなと呆れる。
高坂SAで晩飯を済ませ、どんどん進む。
結局、新潟港から近い黒埼SAに着いたのは日が明けた1時過ぎ。
さすがに疲れたので、即寝。
10/12
やはり、春と秋の車中泊は暑さ寒さの心配がなくていい。
軽装で寝られるから、楽だし体力の回復も促されるというものだ。
朝一の便がいっぱいだったので昼の便でフェリーに乗ることになり、道中にある「新潟ふるさと村」へ。
川沿いで広い花畑がある、綺麗な場所だった。
お土産屋さんも広くて品揃えもよく、酒コーナーが広いのも高評価。
銘菓的なものだけでなく、旬の野菜や海産物コーナーも。
特産なのか?牛乳パック的な容器で売られていたミルク寒天が美味だった。
新潟港に着き、乗船。
横須賀→新門司間のフェリーほどではないが、船は想像よりも大きかった。
また、連休のせいか人が多くそれなりに混雑していた。
食堂のラーメンが期待していたよりも美味かったこと、乗客がエサをくれることを学習済みの海鳥が船と並走してスナックを食べていた光景が印象的。
乗っている時間は3時間ほどだったろうか。
両津港に到着。
地図で言えば、佐渡の右側の真ん中くらい。
まずは島の中央部を通って反対側に移動。
どこも景色が良い。
事前に調べておいた二見漁港という広くて足場の良い港で、さっそく竿を出す。
オキアミでウキ、イソメでブッコミ。
20時過ぎまでやるが、釣れたのはミニチヌくらい。
当然このくらいの時間でメシが食えるスポットは限られていたため、腹も減ったのでローソンでさくっと済ませ、釣り場を散策する。
近辺にある鹿伏漁港や大浦漁港などを散策し、結局は高瀬漁港で夜釣り。
最初はサッパリだったが、一人だけいた先客の若者がアドバイスをくれたので乗っかる。
型は小さいが、3杯釣れたので良しとする。
彼女は全く釣れず、不満そうだった。
2時間ほどやっただろうか、そして納竿。
結局、ブッコミには全く反応がなかった。
時期的なものかもしれないが、海藻が多かったからだろうか?
その後は、車中泊スポット化しているっぽい佐和田海水浴場駐車場で車中泊。
海沿いにあり、トイレと自販機もあるため、俺たちみたいな連中には有難い。
10/13
海の目の前だけあって、最高の眺めでお目覚め。
コーヒーとタバコを済ませたら、近くにある「岩見亭」で朝メシ。
朝メシが食える場所があるだけ有難い上、豚汁定食が美味かった。
地元の子供だろうか、シーバス狙いぽい人も。
キャストが上手で、見習うべく彼女はガン見していた。
この日は、釣りもするが今後のために場所の下見がメイン。
小木港に移動し、穴釣りでカサゴ、彼女はベラばかり。
ほど近い「七右衛門」で昼メシに生蕎麦。
ここが、そりゃもうめちゃめちゃ美味かった。
ぶっかけ蕎麦しかメニューがなく、何杯?と聞かれるスタイル。
年季の入った店構えも、非常によかった。
その後は、広くていいとこだったがぜんぜん釣れなかった羽茂漁港やスミの跡が多かった上浦漁港なんかに立ち寄りつつ、両津港方面へ。
立ち寄りつつ竿を出すが、場所は最高だったのに釣果がついてこない。
佐渡島で唯一の道の駅(たぶん)に車を停める。
裏で釣りができそう、というかしている人がたくさんいた。
オフィシャルにOKなのかはわからないけれど。
その後は、打ち上げ的に酒を飲みに行った。
本当は「かっ八」という店に行きたかったのだが予約で埋まっており「しらつゆ」というお店にしたのだが、これがまた大正解。
庶民的な感じで、魚も美味かった。席でタバコもOKだったし。
そして東京感覚だと激安。大満足の旅のシメ。
最後に観光客とわかったせいか、お土産にサラダホープをくれた。
スナック菓子を貰って、彼女は喜んでいた。
飲みの後は竿を出そうかと思っていたが、外に出ると風が強すぎ。
これは流石に厳しいだろ・・・と思っていたが、何人かは頑張っていた。
まあ、釣り人ってそうだよな。
いくらかの旅の疲れがアルコールで解け、気持よく就寝。
10/14
早寝をしたせいか、6時半には起床。
朝焼けがたまらない。
割と近くにある地域密着系のコンビニ「ハーティウッド」で買った朝メシを食す。
弁当やおにぎりやサンドイッチなど、色々と充実。
ちょっと高く感じたが、島だし運賃なんかが乗っかっているのかもしれない。
9時くらいのフェリーに乗り、12時くらいに新潟港着。
道の駅で買い物して、その目の前にあったラーメン食って普通に帰る。
3連休最終日だけあって、いくらか渋滞はあった。
休憩で寄ったSAで売られている佐野ラーメンはだいたい美味いのでお勧め。
21時過ぎくらいに到着、疲れて即寝。
ちなみに釣れたイカは、沖漬けにしておいた。
もちろん、最高に美味かった。
コメント