【船釣り】2024/06/30_今期2回目の大原イサキ

【船】大原沖

大好きな春日丸へ、再び。
前回イマイチだったからね。

釣行日程

2024/06/30 大原 春日丸

釣果

  • イサキ32
  • メジナ3
  • ムロアジ5

反省点

  • 水面バラシがなければ40くらいだったろうか
  • 大きいクーラー持っていったら釣れないし、小さめだと余裕ないし
  • イサキのコマセは、小出しにしないとダメだな
  • あと、アジみたいに指示ダナの下から撒くんじゃなくて、指示ダナぴったりがいいかも

釣行詳細

もうとっくに車中泊が厳しい季節なので、佐助に前乗り。
佐助は部屋でタバコが吸えるのが嬉しい。
中古の釣具屋に寄って、港で席を取って、ほっともっとで総菜を買って、コンビニで酒を買って、部屋飲みして、早めに就寝。

3時過ぎに起きて、コンビニ寄って、港へ。
そろそろマジで暑いので、水分は多めに。

片側5~6人程度で、割とゆったり。
乗り込んだら、ほっともっとの海苔弁を食う。
最近、朝メシは船に着いたらすぐ弁当タイプを食べるのがマイブーム。

ポイントまで、1時間ほど走る。

風も波も優しくて、釣り日和。
前回学んで、今回はカラー針メイン。
もちろんオキアミは持参したが、外道が先に食ってしまうので。

仕掛けや準備もバリエーションを揃えられたかと思う。
準備は万端なのだが、しっかり準備した時って釣れないんだよな。

クーラーも、彼女と二人分だからマグロ用を持ってきてもよかったのだが、デカいクーラーを持って行ったときって、まあ釣れないんだよな。
マーフィーの法則的な話?って、もう死語か。

さて、ポイントに着いてさっそくスタート。
ボチボチ食ってくる。

彼女はさっそくダブル。
俺もボチボチ釣れてくる。

やっぱり、カラー針だと外道が少なくていい。
ウマヅラが嫌いなわけではないが、前回みたいにアホほど食ってこられると、ね。

朝のうちの方が、割と良かった印象。
10時前後は、なかなか釣れなかった。

が、デカメジナやムロアジなんかも混じり出す。
勿論イサキがメインなんだけど、やっぱり五目的に色々混じると楽しい。

彼女は、すっかり苦戦していた。
俺は釣りが上手なわけではないのだが、それでも彼女よりは経験がある。
だから、俺なりのアドバイスをすることはできるのだが、あまり安易にやると「試行錯誤をする」という経験を奪ってしまうことになるし、それを乗り越えてたどり着いた方法で釣れた時の嬉しさやその機会を没収することになってしまう。

だから、しばらく放置。
案の定、釣れていない。
苦しむがよい。そうやって成長していくのだ。

この日確信に変わったこととして、イサキはコマセを少量しか出してはいけないということ。
たくさん出るようにしてしまうと、コマセを食ってばかりで針を食わない。
また、アジ釣りみたいに指示ダナ2m下からコマセを広範囲に撒くことはやめた方がいいかも、ということ。
これらを伝えると、また釣れ始めた。

結局、イサキは32。彼女は17。
俺の半分釣れたら船代は俺持ちルールなので、この日は自己負担がなく喜んでいた。

11時半くらいには港に戻り、軽く朝市をブラついてみる。
ここいらのメイン通り沿いにある麺屋大原も出店を出していたな。
帰りは、いつもの「とん太」でラーメンを食って帰宅。

翌日、馴染みの店に持ち込む。
やはりイサキは塩焼きだ。そして炭の力は大きい。

なめろうにもしてもらった。

釣れたメジナの塩焼き。
けっこう良型。

中サイズのメジナは、刺身で。good。

ムロアジは干物に。

デカいメジナは、煮つけに。
俺の煮物も、かなり腕を上げたものだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました