2023GW、彼女と二人で行き当たりばったりの釣り旅。
後半。
05/02(火)
5日目。
道の駅「しゃりん」で起きる。
ここは前回の旅でも来た、なかなか良い場所。
朝メシスポットが空いているのが嬉しい。
月見そばと、焼きおにぎり。
眺めも、すごくいい。
天気も良く、東北への進路変更が正しかったことを確信。
そこからしばらく走って、上州屋で補給。
東北にはあるんだよな。西側にはないけど。
そこからはしばらく海岸線沿いに北上して、秋田に突入。
道の駅象潟「ねむの丘」に到着。
前日は風呂抜きだったので、温泉に入る。
昼メシ時だったせいか空いていて、広い風呂でのんびりできた。
オーシャンビューの温泉が最高だった。
ビールが飲みたかったが我慢して、6階の展望室へ。
最高の眺め。
4階の温泉もほぼ同じ眺めなので、立ち寄った人は是非お風呂にもどうぞ。
で、ここは東北最大級の道の駅らしく、温泉だけでなく土産売り場も充実、メシも相当いい。
普通の店も、フードコートもある。
正直フードコートってあんまり大したことないことが殆どなのだが、ここはすごくよかった。
海老塩ラーメン。
お総菜屋さんもあって、そこで買ったカレイがまあ絶品。
酒が飲みたくてたまらなくなった。
フキとニシンの煮物、キンパもうまかった。
腹パンになってので、海沿いを散歩。
磯遊びをしてもよさそう。
芝生ゾーンもある。
昼寝したくてたまらない。
そこからまた海沿いをドライブ。
天気が良いので楽しい・・・が、食い過ぎて眠い。
彼女と交代しつつ、進む。
秋田港に到着。
港に道の駅がくっついているという、釣り人にとっては最高の場所。
土産売り場が充実していて、日本酒もたくさん売っていて、お気に入りになりそう。
風もなく晴れているので、釣りを楽しんでいる人はチラホラいた。
で、この建物には展望タワー的なものもあり、昇ってみた。
すんげえ眺め。
100mほどあるらしく、高所恐怖症の俺をビビらせるには充分だった。
たまんねえ眺望。
こんな日には、船釣りでもいいね。
せっかくなので、休憩がてら少し釣りをしていく。
もっとも、ブッコミもウキもヘチも全く反応がなかったけど。
さっき昇った展望タワー。
高い。そりゃ怖いはずだ。
そこからは高速に乗って、いざ青森へ。
津軽SAで休憩・・・したが、PAに毛が生えたような感じ。
前に来たときは、もうちょっと色々あった気がするのだが。
で、東北道の終点まで行って、そこからは長い下道。
この日も、コンビニ飯だった気がする。
で、ようやく龍飛漁港に到着。
秘境感満載。
風は少しあるが、誰もいない広い釣り場を2人で独占。
ブッコミとウキ、ヘチをやる。
ウキにもヘチにも反応はない。
ブッコミでは、ドンコが釣れた。
大洗あたりで釣れるドンコとはサイズが違う。これは持ち帰ろう。
で、念願のガッツリヒット!
あげてみると、良型のアイナメ。
大満足のサイズ。
40弱くらいだった。
季節的な問題だろうが、海藻がすごくて釣りがしづらい。
ブッコミも反応がなくなり、風邪も強くなってきたので、午前1時くらいには納竿。
すぐ近くに道の駅があるのだが、強風のなか高台だし、秘境感がすごすぎて彼女が難色を示す。
わかるよ、俺もちょっと怖い。佐多岬ほどではないけど、不気味だもの。
少し移動すると、わりと大きめの道の駅があり、そこで車中泊。
恒例の旅の後半の進め方を肴に少し寝酒して、床についた。
05/03(水)
6日目。
道の駅「いまべつ」で起床。
北海道新幹線の駅に隣接している。
移動中、なかなかデカい山がずっと見えていた。
地元の旭川を思い出す。
ちょうど昼頃、道の駅で休憩と昼メシ。道の駅「つるた」鶴の里あるじゃ。
特産のスチューベンというブドウ推し。
野菜も安くて品ぞろえが豊富。たしか、デカいタケノコが3つで500円だった気がする。
イートインでは、ものすごいパンが売っている。
安くてデカい。そして美味い。
近所にあったら、絶対に週2以上は通ってると思う。
そこから少し移動して、青森県内の管理釣り場へ。名前は忘れた。
トラウトセンターとかそんな感じだった気がする。
混みすぎてて断念。
連休中だし、仕方ないか。
こういう場所は、やはり朝イチでこないとダメね。
1時間ほど走って、道の駅「ひろさき」で休憩&お買い物。
ここで、また野菜を調達。
いっぱい入ったタラの芽が250円とか、東京じゃ考えられない。
そこからは高速に乗って、ひたすら移動。
岩手って、でかいんだよなー。
岩手に罪はないのだが、移動が長い県には申し訳ないがヘイトが沸く。
静岡とか岡山とか広島とか。
岩手山SAで休憩。
岩手山というだけあって、存在感のある山がドーン。
更に移動して、岩手の大槌町へ。
温泉で回復。
晩飯どうすっかねー、もういい加減コンビニ飯は嫌だねー、でもないねー、なんて言ってたら、あったよ焼肉屋が。
ビールも飲めない状況なのに焼き肉って・・・とは思ったが仕方ない。
壺ハラミ。
冷麺。
ガッツリ回復。
やはり、肉の説得力はすごい。
そしてまた移動。
1時間ほど走り、宮城の大沢漁港に到着。暗すぎて見えん
ウキには全く反応はなかったが、ブッコミではドンコがいっぱい釣れた。
青森と同じく、大洗あたりとは型が全然違う。ぜひ持ち帰ろう!って気になる。
あとはミニメバルくらいか。
彼女は全然釣れてない。
アタリがあったがモノにできず、結局この釣り旅こいつボウズじゃん。
だっさ。
馬鹿にしまくっていると、だんだん本当に落ち込んできたみたい。
そこそこにして納竿、宮城と岩手の県境あたりにある道の駅「林林館」まで移動して車中泊。
05/04(木)
7日目。
泊まった道の駅「林林館」のすぐ側にある北宮城フィッシングエリアへ。
昨日の失敗を繰り返さないよう、朝イチで行く。
池はいくつかある。
エサ釣りとルアー釣り両方できるみたい。
この日は、全然釣れてない彼女のために、エサ釣り。
山の中、いい景色に囲まれて釣り。最高だね。
写真でもわかるように、魚はいっぱいいる。
面白かったのが、エサ釣りのエサがキャットフードだったこと。
朝イチだから、魚も腹を空かせているのだろう。落ちパク。
一人10匹までとのことだったが、30分もかからず到達。
泥棒猫がいるので注意。
道の駅「林林館」に戻って、お買い物。
何度も言うが、とにかく野菜が安い。
この日は木曜だったので、実は日程には余裕があった。maxであと3日間は旅ができた状況。
が、旅自体には満足したし、買い込んだもので料理もしたいし、釣った魚も捌きたいし、帰ることにした。
東北道コースで帰ることにした。
国見SAで休憩。
わさびラーメン。
SAメシらしく、そんなに凝ったものではないのだが、意外と美味かった。
プラスしてカツカレーも食べたので、食い過ぎてダウン。
彼女に運転を任せて、いったん休憩。
上河内SAで、また休憩。
栃木あたりで起きて、運転を代わる。
このあたりから渋滞が始まる。
止まってはいないが、ゆっくりしか進まない。クソ。
ただ、常磐道は友部あたりからずっと事故渋滞だったようで、東北道を選んでまだよかったみたい。
安全運転で、チンタラチンタラ帰る。
彼女は首都高が怖いと言っていたのだが、適当に言いくるめて運転してもらった。
混んでるくらいの方が、怖くなくていいだろ?
21時くらいに、家に着く。
やっぱり、なんだかんだ疲れた。
とにかく家のフトンが気持ちいい。
片付けや整理など色々あるが、この日は出前とって軽く飲んで、すぐに寝た。
で、青森の龍飛漁港で釣れたアイナメを11日ほど寝かせてみた。
脂がすごい。
11日も寝かしたの初めてだ
半身は刺身で。
もう、絶品だった。
もう半身は、焼きで。
まあ、うまいことうまいこと。
コメント