彼女と二人で、またまたラブラブ須原屋デート。
朝起きて連絡したら電車釣行できるんだから、便利でいいね。
釣行日程
2022/12/18
葛西 須原屋
木更津沖
釣果
- アジ108
- キス1
- 彼女は、アジ58とキス1
反省点
- アジは釣り過ぎてもシンドイので、持ち帰りは100くらいで止めた方がいいかもしれない
- 根魚狙いなら、ワームの方がよかったか?
- 彼女とあわせて166。捌くのしんどかった。一部は鮮度が落ちてしまった
釣行詳細
色々と迷うところがあり、ギリギリまで釣行の予定が決まらなかった。
その日はいつもの須原屋でカワハギ船が出なかったので、一か月くらいぶりにアジへ。
朝起きて5時ころ電話してみると、2席とれるとのこと。
さっそく準備をして、いつもより余裕をもって出発。
この日はお迎えにも間に合って、いつも通り乗船。
一隻しか出ないので、今日はダブル船長というか、中乗り的な位置づけで珍しく2人いた。
両サイドあわせて15人くらいしか乗っておらず、割と余裕がある方だろうか。
いつも通り木更津沖に向かうが、ポイント到着間際から雨が降り出す。
おいおい、今日は晴れるんじゃなかったのかよ。
なかなか強い雨の中、スタート。
風もソコソコあるが、ここ最近らしく落ちパクで楽勝の一日っぽい。
ただ、ワークマンの最強防寒のおかげでなんとか戦えている感じ。
指抜きのグローブはつけていたが、手がかじかむ。
早々に2時間ほどで目測50は突破、風も波も止んできて、ここから90分ほどは短いながらも釣り日和に。
ここでバカスカ釣って、神経締めをしながらカウントすると90突破。やはり楽勝。
ただ、12時少し前くらいから、かなりの強風に。
この頃には100超えたし、彼女がキスを釣ったこともあり根魚狙いに。
オキアミをつけてキスは1つ釣れたが、その後が続かない。
キスにこだわっていたわけではなく、メバルやカサゴ、チヌなんかでもよかったわけだし、ワームなんかの方がよかっただろうか。
1時をまわるころ、周りは強風で早上がりする船もチラホラ。
納竿するころには、周りの人たちも寒さと揺れで疲れてゲンナリしていた。
カワハギが中止になったのは、この風のせいだとか。
ポイントの竹岡沖では朝からこの風だから釣りにならんので中止にしたらしい。
たしかに、今年だか去年だか強風の中カワハギに行ったときは、東京湾とは思えない、大原レベルの揺れに見舞われた記憶がある。
帰り道、すごく揺れたしザッパーンもなかなかのレベルだった。
最近だと珍しいくらい。
手が霜焼け寸前に冷えたが、船を降りるころには天気はマシになっていた。
今年のアジとしては、釣り収めかな。
コメント