【オカッパリ】2019/06/08_大洗でISABとブッコミ

【茨城県】大洗港

大洗でブッコミとISABをやったが、あまり釣果は良くなかった。

釣行日程

2019/06/08 21:00 ~ 06/09 11:00

釣果

  • カネフク裏 → キス1、ミニアナゴ1
  • 例の場所 → ドンコ1
  • カネフク裏 → キス1、メゴチ2

反省点

  • 行動を起こすなら、とにかくチャッチャと動くべき。ダラダラしてタイムオーバーになりそうになって、選択肢が狭まったり余裕がなくなってから動くな。
  • 思いのほか風が強かったので、少し寒かった。微妙な季節なんだし、羽織るものをもう一枚用意しておけばよかった。

釣行詳細

今週は雨だから、釣りに行けない。
そう思って、仕方なく家にいた。
が、この天気なんとか行けそうじゃね?と思い、急遽行くことに。

ただ、ちょっと初動が遅かった。
結果的には雨が止んでから始められたので丁度良かったのかもしれないが、モタモタダラダラする癖をとっとと直さなければ。

移動中にかなり激しい雨が一時降り、かなり日和る。
それでも無視して、いざ海へ。

釣り侍で赤イソメとジャリメを買い、カネフク裏へ。
大雨の後なので、人が少ない。
でも、やっぱり釣り人は数人いて、自分を含めて釣り人って本当に馬鹿だなあと思う。

空いていたので、一番いい場所と思っているはしっこで開始。
ラッキー。
ISABの前の暇つぶしではあるが、キスがいくつか釣れることを願って。

ほどなくして、釣り人が隣に。
足元でタコ釣りらしい。
この日は、24時くらいまでこの人と話をしながら暇をつぶす。

悪天候だが、気のいい釣り人と楽しく話せてよかった。
ただ、メチャクチャ風が強く、釣りづらい。そして釣れない。

潮が速くても釣れることはあるが、風が強い日は総じて釣れない気がする。なんでだろう?
表層にプランクトンが居づらくて、それを食べる小魚が居づらくて、小魚を食べる魚がいない・・・ということなのだろうか?

いやいや、表層だけじゃなく底ものも釣れないぞ。
とりとめもなく考えながらやっていて、開始から2hほどでようやくキスが1つ。厳しい。
ブッコミ2つと探りをやるが、ぜんぜん釣れない。

隣の人もぜんぜん釣れないせいか、24時ごろにはISABに備えて休憩とのこと。
こちらも適当に休みをはさみつつ、例の時間を待つ。

さて、例の場所。
この日はとっても厳しかった。いつも以上に厳しかった。

ポイントはいつもの風裏をGetできたが、風向きが違くて、ずっと強風にさらされる。
こんな天気だと、まだまだ少し寒い。

結局はドンコ1つで、ISABはアタリすらなし。
4時過ぎまでやって、とっととギブアップ。

カネフク裏に戻り、一休みをはさんで再開。
朝マヅメに期待をかけるが、キス1にメゴチ、ミニアナゴくらいしか釣れず。
めげずに昼前までやるが、釣果はとってもショボかった。

その後は、いつも通り藤乃屋で昼飯を済ませ、一休みして東京へ戻る。
大した渋滞もなく、夕方には着。

夜メシがてら飲みに行く元気もなく、とっとと寝る。
またまたショボ釣果だったなあ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました