【船釣り】2020/01/19~20_三浦半島で夜釣りからのマダイ・アジ

【神奈川県】花暮岸壁

三浦に前乗り、翌日は千良丸へ。

釣行日程

1/19 22:00~25:00 花暮岸壁
1/20 07:00~14:00 剣崎沖(間口漁港 千良丸)

釣果

  • 花暮岸壁~ボウズ
  • 剣崎沖~サバ1、アジ×30くらい

反省点

  • マダイは、タイラバやるならコマセしながらでもよかったかも
  • ちゃんと朝メシ食っておかないとダメ

釣行詳細

01/19

クソ忙しいのに、平日の船釣り。
しっぺ返しがキツいのは覚悟の上で行く。

早起きに自信が全くないので、前乗りして軽く夜釣り。
前回の反省を活かして、ちゃんと寝ることにした。

久しぶりの三浦半島。
三崎港近くの冷蔵庫前へ。
この日は、イカ、タコ、サヨリ、カマスまだいるかな?くらいが狙い。

が、冷蔵庫前に人がいなさすぎて、というか誰もいなくて、「今日、ここでやっちゃダメなのか?」とヒヨる。

花暮岸壁へ行くと、ごく少数の釣り人がいて安心したので、今日はここでやることに。
やはり、色々な意味で「人の匂い」がする場所が無難なのだと思う。とくに夜釣りは。

車を降りて感じたのが、まず強風。
ウキもルアーも厳しいくらいの風。

先客に話を聞くと、エギングは全くダメとのこと。
ウキ釣り師もいたので話をするが、やはりボウズとのこと。
まぁ、めげずにやるんだけどね。

が、やはり風がキツい。
ウキはすぐ流されるし、エギも飛ばない。
アジングに切り替えるも、ヘチですらしんどい。

この日はサンマとオキアミしかエサがなかったのだが、やはり虫エサも買っておけばよかった。
この強風ではサヨリも表層にいるはずもなく、ブッコミやヘチで虫エサつけた方がよかったかもしれない。

もっとも、そういう釣りは大洗でできるわけだから、せっかく三浦に来たのだから、ダメそうでも狙うべきなのだろうけど。

結局エサとりすらいなくて、3hほどで早々に納竿。
明日もあるし。というか明日が本番だし。

漁港に移動して、ほんの小一時間同じ釣りをしてみる。
風はマシだが、やはり生命感がなく、ここは体力回復につとめるべきと判断し、寝た。

どこで寝てもグッスリ寝られるが、今回はプロボックスでなく、久しぶりにヴィッツの運転席だったので、少々環境の悪さを感じた。

01/20

6:30起床、今回は同行者たちの到着が早い。
とっとと準備をして出船。
酔い止めを飲んで、オニギリを1つ食べて、沖へ向かう。

この日、海はとても静かだったのだが、なぜか船酔い。
わりとちゃんと寝たはずだし、揺れてないし、なぜ?

思い当たるのは、空腹であることと薬を飲むのが遅かったこと。
次からは、もう少しちゃんと食べて、もう少し早めに薬をのもう。

で、気持ち悪いながらも、最初はマダイ。
自分以外の3人がコマセなので、自分だけタイラバなら釣れるだろうという目論見。

が、4hほどやるが、カスリもしない。
そもそも1人しか釣れてないし、船中一枚ってどういうことだ。

ようやく11時頃に船酔いがよくなってきて、そこからアジ。
この日のタナは80m。やはり電動リール買っておけばよかった。

しかもベイトリールに73mほどしかラインがないという有様。
まぁ、このタナでも釣れたわけだけど。

相変わらず船アジは落ちパクなので数は釣れたのだが、この日のアジは型が悪い。
20㎝ほどがメインで、15㎝くらいも多数混じり、MAXで25くらい。

その後は延々とアジ。
カワハギやるのかと思ってたらやらないらしく、延々とアジ。
深いタナで手巻きでやっているせいか、さすがにしんどくなってくる。

ジギングもやったが、カスリもしなかった。
14時くらいに帰港。

アジがたくさんと、アジをサバが食べたのでサバが1つ。
ちょっとさみしい釣果だが、やっぱり船は楽しかった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました