4泊5日の五島の旅、前半。
2018/07/26
釣果
- カサゴ1、よくわからない小魚たくさん
- 7/27 フエフキダイ、ベラ、クロアナゴ、カワハギ、アラカブ、ウミヘビ
- 7/28 ベラ
反省点
- 様子見だったこともあり、特になし
釣行詳細
7時起きして、東銀座経由で羽田へ。
JAL。割と狭い機内。1時間40分で福岡まで。
飛行機移動は待ち時間もあるが、新幹線より圧倒的に早い。
福岡に到着し、ORCに乗り換え。
オリエンタルエアブリッジが何故ORCに略されるのかわからないが。
乗り換え時間は大してないものの、国内線でトランジットかよ・・・と思いつつ、小さなプロペラ機に乗り換える。
ちなみに、釣り具が重くて追加料金がかかった。
まだまだこのくらいの時は釣り人レベルも低く、荷物を厳選できなかったことが原因か。
福江空港に到着。サイズ感とか雰囲気とか、昔グアムに行った時を思い出す。
とりあえずタクシーに乗りホテルへ。
五島第一ホテル。
まだ14時だったのでチェックインができず、とりあえず港で釣りをする。
釣具屋さんでバッカンなどを買い、情報収集。
今は大したものが釣れないし、この近くでは青物はあがらないとのこと。
椛島ってところにフェリーで行くのがいいらしい。
さあ、港で釣り開始。
レトルトのコマセは基本的に信用していないのだが、出先なので仕方ない・・・
と思っていたら、よくわからない小魚が無限に釣れる。
いっぱい釣って、餌にするとしよう。
あとはオキアミをつけて足元。
ムチャクチャ餌をとられるが、カサゴを一匹Get。
こちらではアラカブと呼ぶみたい。
18時くらいまでやり、片づけをしてホテルへ。荷物がすごく重い。
まずは現地メシだ!ということで、すぐ近くの居酒屋へ。
いい感じっちゃいい感じだが、なんというか食い物も酒も普通。
うまいっちゃうまいんだが、お店的に普通な感じ。
たまり醤油の刺身、久しぶりに食べたがうまいね。
そこから徒歩数分の所にあるコンビニに行き、水やらタバコやらを買い出しに行く。
コンビニが徒歩圏にあるのは好印象。
あまり遅くならないように、この日は移動の疲れもあり早めに就寝。
2018/07/27
釣果
- フエフキダイ、ベラ、クロアナゴ、カワハギ、アラカブ、ウミヘビ
反省点
- 特になし。ある程度は場所や地形や魚に合わせて釣りができたかと思う。
釣行詳細
この日も福江港で。
投げ釣り、メタルジグ、足元。この日は思い切り釣りに没頭した一日。
9時過ぎくらいから開始、19時半くらいまで。
午前は、昨日サビキで釣れた小魚をぶつ切りにした投げ釣りがメイン。
その傍らでオキアミで足元、メタルジグでジグサビキ。
投げ釣りは、とにかくよく釣れた。
フエフキダイ、ベラ、クロアナゴなど。特にクロアナゴは3つ釣れた。
足元はカサゴ、ベラ、チャリコっぽい魚など。
ジグは何もかからず。
午前が終了した段階で、フエフキダイ1、ベラ2、クロアナゴ2。
昼飯にはチャンポン。美味し。
ただ、麺が伸びている?コシがない。
午後の部は、しばらくは釣れず。
15時~16時くらいからようやっと釣れてくる。
ベラ2、クロアナゴ1くらいであまりぱっとせず。
少し大きめの仕掛けで、投げサビキもやってみる。
やはり表層を回遊している魚が昨日の小魚以外にはいないみたい。
と思っていると、手前側に流されてきたウキを見ると、コマセ袋を突いている奴がいる。
なんか縦長っぽい。
何度かエサを取られて、足元を見ると表層まで上がってきている。
さすがに見えていると合わせやすいので、思い切り合わせるとフィッシュオン。
カワハギだった。
その後、エサを取られチクショーとなるのが楽しすぎて足元にハマる。
ほどなくして、良型のアラカブがHit。
19時半くらいになっても日没とならず、もう少し続けていたところ、レンタル釣り具を借りた観光客っぽい人が現れる。
昨日いった釣具屋でレンタルしたらしい。
ウキの一本針にオキアミで夕マヅメにアジを狙う形らしい。なるほど。
少し話をしながらやっていたが、こっちの方は釣果も落ち着きいいとこっぽいので、納竿。
片付けてホテルに向かい、一休み。
昨日メシを食ったホテル傍の「松雪」に釣れたカワハギやアラカブを持ち込み捌いてくれるのか聞いてみたら、さばくのはかまわないけど今は混んでいるから・・・とのこと。
そりゃそうだ。
ホテルに戻り一休みして出直したが、松雪はまだ混雑しており、諦めて近所の焼き鳥屋に行く。
現地の話を聞き、会話する。
東京もんと話すこともあまりないのか皆さん好意的。
連れたやつどうしたの?と聞かれたので部屋の冷蔵庫だというと、
「持ってきな、さばいちゃる」
カワハギは刺身、アラカブは味噌汁にしてもらう。めっちゃうまい。
スナックに行き、歌って飲んで。楽しかったなあ。
その後、1時までやっているバーに行き軽く飲みなおす。
2018/07/28
釣果
- ベラ、ハギ系の魚
反省点
- 離島ナメすぎてた
- 漫然と緊張感なくやるから、怪我をする
釣行詳細
前の日に飲みすぎて、しんどい。朝飯の時間に起きられず。
ダラダラしてしまい、昼飯を食いにいく。
確か「うま亭」という店。カツ丼と味噌ちゃんぽんを食う。うまし。
椛島にいつ行こうかなあ・・・今日は行くタイミングとしてよいはず。
ということで、フェリーの時間を確認しに港へ。
16時くらいの最後の便で行くことにしたのだが、民宿に何度が電話をするが出ない。
しょうがないのでガン無視して16時半のフェリーで椛島へ。
まあこの時期だから野宿なんて余裕でしょう。一応、飲み物を多めに買っていく。
着いたら、マジで人影がないことにビビる。
やべえ。これガチの田舎だ。
電波がすごく悪い中で調べてみると、コンビニまで10km。
タクシーもない。マジで舐めてた。
とりあえず電話して出なかった民宿に行ってみると、明日は台風前だから船は出ないし宿は予約しないとダメとのこと。
(正直、電話したのに出なかったのそっちだろとは思ったが)
まあいいやと思って、堤防の端っこへ。
明日の朝まで水分が1リットルということには不安があるが、天気もいいし急に荒れたとしても港にボロ小屋があるから雨宿りくらいはできるだろう。
ということで、釣り開始。
投げ釣り、足元、メタルジグを投げる。夕マヅメだしね。
投げ釣りは不調、メタルジグも不調。
足元はベラがやたらと釣れる。
何かの拍子にラインが引っ張られ、右親指の爪の端にブラクリがブッスリと刺さる。
しばし唖然。ちょっと頑張ってみるがカエシがあるため抜けない。
親指が痛い。
親指がケガしただけでこんなに不都合があるのかと驚く。
何を投げるにしても巻くにしても、とにかく差し障りがある。
という場面で、民宿のおばちゃんが登場。
あんた明日はどうするの?台風が来たら2-3日船が出ないんだよ?
食べ物とか飲み物とかどうすんの?
離島に来るってことは、そういうの考えないといけないんだよ?
。。。おっしゃる通り。便利な世の中に慣れすぎて、マジで舐めてた。
富士山に軽装で登るようなアホは逝ってしまえと思っていたが、自分自身が同じことをしてしまったことを深く反省する。
泊まるだけならいいよ、と言ってくれて、ありがたくお言葉に甘える。
近所に飲み物と軽食を買える店があり、案内してもらい無事に補給完了。
島では日の入りが遅く、20時くらいになってようやく暗くなってきたところで納竿。
明日の朝マヅメに備えて、早く寝る。
ブラクリが刺さったところがイチイチ痛い。畜生。
民宿のおばちゃんには感謝しているが、ブヨだかダニだかにいっぱい食われまくったことには難儀した。
コメント