旧魚釣り園と例の場所でISABを狙った後、大洗港。
釣行日程
2018/07/15 20:00くらい ~ 07/16 10:00くらい
旧大洗魚釣り園 → 例の場所 → 大洗港
釣果
- 旧大洗魚釣り園 → ドンコ2つ、ショウジンガニ1つ
- 例の場所 → 20cm程のカサゴ1、20cm程のメバル2つ、しょぼいドンコ2つ
- 大洗港(朝~昼) → サバ1つ、チャリコいくつか
反省点
- またしてもショゴたんを2つもバラシてしまった。しかも前々日と同じバラシ方。学習能力がなさすぎ。
- 例の場所では、釣り座が全てな気がしてきた。今さら気づくのが遅いというか関係ないと思っていたが、どうやら違うみたい。、
- 朝~昼は、稀に見るクソ釣果。何が悪かった?仕掛けもタナもいつもと同じ、場所もだいたい同じ。気温が暑過ぎたからか?
- 油断してカーゴパンツで行ってしまった。虫刺されがキツイ。あと虫よけスプレーが必要。
釣行詳細
注:ここでは旧魚釣り園での釣行に触れているが、あくまで2018/07/15時点の記録。
いくらか前に、そこでやっている人たちがいたら警察が来たとの話も聞いた。
実際に捕まったのかは知らないし、先端のフェンスの先だけがダメで手前側はokなのかもしれないが、今現在は立ち入りすべきでない場所。
前に旧魚釣り園でISABを上げた人から聞き、初めて行ってみる。
サンビーチには何回か行っているが、視界に入っているソレが旧魚釣り園とは思っていなかった。
少し前に軽く下見はしたのだが、ビーチの水際くらいからだと入りやすそう。
いかにも釣り師って感じの人がいたので、話しつつ向かう。
真っ暗で足元が見えない砂地なので、少し歩いただけで結構疲れる。
おまけに蒸し暑いものだから、はやくも汗だくに。
旧魚釣り園に入り、細長い堤防を進む。
ビーチからの距離的に水深はないのだろうが、外海に面しているのがメリットか。
行き止まりまで進むと、2.5mほどのフェンスがあり先っちょには進めないようになっている。
・・・が、やっている人がいる。
このフェンス超えていったとか若過ぎるだろJKということで、フェンスのすぐ隣で開始。
まずは3本ほど竿を出し、足元に落とす。
想像以上に水深がない。
背中側のマリーナ側にはフェンスがあり、無理してそっち側に投げている人もいたが、投げられても釣りあげるのが難しいでしょう。
ほどなくして、アタリ。
上げなくてもわかる。おまえドンコだろ。
案の定で、その後もう1匹釣れる。
片っぽはソコソコのサイズ。
その後は断続的に鈴がならない程度のアタリがあり、ピクり方が魚っぽくない。
期待しているとしっかりとしたアタリとなり、あげてみるとショウジンガニ。
まあいいか・・・おまえは味噌汁の刑だ。
隣の隣くらいでやっている人は、ここじゃISABは釣れないよ!と言っていたが、現にここで釣れている人から聞いてきているので気にせずにやっていると、ISAB目当ての俺には釣れなくてその人が釣れてやんの。まったく。
そろそろFTの時間なので引き上げ、ドンコ2とショウジンガニというクソ釣果だったが初めての場所だしこんなもんだろう。
帰り際、手前側に歩いていくと、フェンスの外側に歩いて行けることに気づく。
フェンスの向こうの人って、上から超えていったんじゃなかったのね。。。
次はここでやってみるとしよう。
移動し、コンビニで準備を整え、例の場所へ。
今日は長いことやれる日なので、頑張ろう。
しかしまあドンコっぽいアタリはあるが、乗らない。
師匠曰くドンコ等の外道を片付けないとエビが出てこないらしいってのに。
ほどなくしてドンコが2つあがったが、今度は何もアタリがなくなってしまう。
息抜きに隣の人と話してみる・・・と、なんと先ほど5匹も釣れたとのこと。
赤イソメだそうだが、何なんだろうかこの差は。
これは場所に違いない。畜生。
その後も4時くらいまで外道っぽいアタリしかなく乗らなかったが、隣の人が引き上げたので、すかさずコバンザメしに移動。
落とした瞬間に食って、びっくり。
20cmほどのカサゴ(と思われ)
その後もすかさず20cmほどのメバルが2つかかり、ほんの数メートルしかない隣との場所の差に驚く。
とはいえISABはかからず、5時まで頑張るが何もなし。
仕方がないので、港に移動。
まずはコンビニで一休みすべくメシを買って、トイレ休憩。
最近お気に入りの市場前で始める・・・が、5時にしていつもよりも人が多い。
一時間違うだけで、結構かわるもんだ。
人と人との隙間で、タナと仕掛け違いのダブルサビキで始める。
チャリコが泳いでおりかかるのでいつも通り釣れそうだな~と思っていたら、ぜんぜん釣れない。
豆アジもサバも全然釣れない。なんで?
仕掛けもタナもいつもと変わらないはずなのに、とにかく食わない。
エビで余ったサンマや岩イソメで投げ釣りもするが、何も反応がない。
4時間ほど粘るが、チャリコが少しとサバ1匹だけというクソ釣果。
まったくひどいもんだ。
それから車で少し仮眠を・・・と思ったら、ガッツリ5時間も寝てしまい驚く。
よくいくラーメン屋もランチ時間が終わってしまっていたし、しょうがないのでコンビニ飯。
連休最終日らしく、ちょいちょい色々なところで渋滞しており、一休みして帰ったせいか3.5hほどかかってしまった。
今回の一番の反省点は、カーゴパンツで行ってしまったこと。
虫刺されがキツイ。
お料理パート。
小さいカニでも、数を稼げばダシは出る。
タワシ等でよく洗い、豆腐と共にGo。
ちなみに、料理人の友達が言っていたが、身自体に重きを置いて頂くときは熱湯から、ダシに重きを置いて頂くときは水からが良いらしい。
火を通せば、いかにもカニらしい色に。
ネギくらい入れたらよかったか。
コメント