この日は、大洗でチョコマカと色々と釣りをした。
釣行日程
2018/05/11 19時くらい ~ 05/12 23時くらい
釣果
- 大洗港(夜) → ミニドンコ1つ
- 例の場所 → ボウズ
- サンビーチで潮干狩り → 数個だけ(カップルにあげた)
- 大洗磯 → コサバが少々
反省点
- ダメになった切り身を刺しエサに使ったこと。結局、一番大事な時間を無駄にしてしまった。
- 判断ミスが多い。一番よくなかったのは「後悔したこと」。納得して決めたなら後悔すんなよ。
釣行詳細
大洗へ。
前の週のGWにコサバが100くらい釣れたので、今回は別のものを狙う。
ウキウキドライブ開始。
着いたら、とりあえず投げ。
投げ2つをやりつつ、買ったばかりのベイトリールを試してみる。
一撃でバックラ。直りようもないくらいモジャモジャになる。
とりあえず諦めて、次は安い糸を少量まいて練習することにしよう。
あと、カニ取り用のカゴを買ったので、スーパーで買ったサンマを入れて試してみる。楽しみ。
ISABの時間になったので、移動。
結局、投げ釣りは釣果なし。
例の場所に向かい、始める。
アタリすら少ない。
寒い時期ではないので心は折れないが、時間制限があるため焦りも出る。
後悔しているのは、ダメになった切り身を使ってしまったこと。
エサを予め切って仕掛けにつけておく作戦は時短になるが、あまり早くに準備してしまうと暑くなってきたのでダメになってしまう。
前広に準備するなら寒い時期だけにして、刺しエサの準備は直前にすべきだとしみじみ。
結局、ボウズのまま終わり。
まわりもダメそうだったが、そろそろ一本あげたいところ。
なお、表層にエイを発見。
釣れちゃったら面倒だろうなあ。エイがいたから釣れなかったのか?
ISAB後、潮干狩りへ。
今回はメチャクチャ潮の時間が良いので期待が高まる。
潮干狩り用により大きな熊手もクロックスも買ったし、準備万端。
・・・が、ぜんぜん拾えない。見つからない。GWに取られ過ぎたか?
結局1.5hほど粘ったが数個しか拾えず、それだけ持って帰ってもしょうがないので、カップルにあげて終了。
その後は一休みして、しっかり昼飯を食って、午後から磯へ。
投げでカレイとアイナメ、ウキフカセでクロダイ、ジグでヒラメを狙う。
サビキは大きめの針にして、なにが釣れるかウキウキ。
・・・が、投げは全く反応がないし、ジグはともかくウキフカセもサビキもコサバしか釣れない。
コサバは先週たくさん釣ったんだけどな。
結局4h近く頑張るが、コサバのみ。夕マヅメまで粘る手もあるが、今回はコサバの日だと割り切って港でサビキをすることにしよう。
・・・と思ったら、思惑は完全にハズレ。
サビキに全く反応がない。港の裏側にいたのが悪かったのか?
2hほどやって、No Fishでフィニッシュ。
投げ釣りをしていた老夫婦にどうせ釣れてないでしょと思いながら声をかけると、カレイが3枚だと。
コサバに絞ったのが判断ミスだったらしい。
本来ならもう一晩やっていくところだが、どうも今日は何をやってもうまくいくイメージがなく、それどころか夜は視界も悪いので怪我したり人に迷惑をかけかねないので、切り上げることに。
18時くらいに大洗を出発し、帰路についた。
コメント