【オカッパリ】2022/12/09_館山リベンジも、さっぱり釣れず。八つ当たりに小魚

【千葉県】沖ノ島護岸

前回は館山でサッパリ釣れなかったので、リベンジに。

釣行日程

2022/12/09
22時くらい~翌昼くらい
砂積み場→沖ノ島護岸→船形港

釣果

  • サッパ20くらい
  • カタクチイワシ20くらい

反省点

  • 冷凍コマセ買っておけばよかった
  • そろそろ寝袋を積んでおかないとマジで寒い

釣行詳細

前回の館山は、いくらか釣れたもののタチウオ的には全くいいとこなしだったので、是非リベンジしたいということで、大潮の館山へ。
いつもどおり東陽町の上州屋で買い物をして出発、着いたら22時くらい。
久しぶりの単独釣行なので、熱唱しながら向かう。

砂積み場に着くと、先客は3組ほど。
先週よりも、更に空いている。

大潮だってのに。
最近はそんなに釣れないのか?
2年位前の当たり年が懐かしい。

風もなく、海も穏やか。
夜釣り日和だね。寒いこと以外は。

一時間ほど経過するが、アタリどころかエサをかじりすらしない。
満潮が24時だから、いい時間のはずなんだけどね。

満潮の時間となるが、全く何もない。
一度ウキがゾワゾワしたくらいで、エサも齧られない。
仕掛けを変えたりエサを替えたりするが、何もない。

これから下げ潮に期待!と自分を保たせるが、丑三つ時になっても何もない。
朝マヅメまで続けてもなあ・・・ということで、納竿。

結局5組くらいしか来なくて、自分より遅く来た人たちも自分より早く帰っていったくらい。
ルアーを投げていた人も、ブッコミやっていた人も、釣れてなさそう。
話しかけてきた若いカップルがデカいキスを1つ釣っていたくらいか。

コンビニ休憩をはさんで、沖ノ島らへんに向かう。
何人か釣り人がいたが、寒いこともあって人はまばらだった。

ちょっと仮眠しようと思って寝転がるが、寒い。マジで寒い。
ワークマンの最強防寒をもってしても寒い。
もうそろそろ寝袋ないと無理だ。自分の寒さ耐性を過信し過ぎた。

寒さで3回くらい起きたものの、5時間ほど眠って起床。
起きたら、10数人は釣り人が来ていた。

周りを見ると、フカセをしている人が多いように見える。
そこに、いくらかエギンガーほかルアーマンが混じっている感じ。

残りのエサで、ブッコミを開始。
釣り座は割と空いていたので、3本体制。

アタリはいくらかあったものの、乗らず。
2時間ほどやるが、何も釣れず敗走。

その後、いつも通り道の駅で買い物。
野菜が本当に安い。

歯磨きも済ませて、船形港へ。
釣り人は、何人か。

先客のお兄さんに話しかけると、カタクチイワシが釣れているみたい。
アンチョビにするんだって。おしゃれだねえ。

レトルトのコマセがあったことを思い出して、八つ当たりに小魚を釣る。
ほんの1時間半くらいの釣りだったが、サッパも混じって50くらいは釣れただろうか。

天気も良く、気持ちの良いドライブ。
早めに出発したせいか、渋滞もあまりなく14時くらいには帰宅。

あー、タチウオ釣れねえなー。

お料理パート。
アンチョビも考えたのだが、面倒だったので全部から揚げにした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました