この日は大原港で2回船に乗って、イサキやタイラバを狙った。
釣行日程
2020/06/20 大原港 春日丸
釣果
- イサキ
- ウマヅラ
- カサゴ
など。クーラーに半分くらい。30くらい?
反省点
- 波がすごいので、いつも以上にコンディションを整えないとダメ。睡眠時間も含めて。
- 仕掛けのバリエーションをもっと揃えていくべきだった。
- 餌が自前だとわかってなかった。確認不足。
釣行詳細
イサキが好き。
塩焼き部門のナンバーワンは、間違いなくイサキだと思う。
それに、「まだしてないこと」へのチャレンジは定期的にした方が良いだろうということで、飲み友達のオッサンと大原で船に乗ることにした。
金曜の夜、19時頃に出発。上州屋に寄って道中は快適にドライブ。
22時を過ぎた頃に高速を降り、海沿いに下道を走る。
よくある地形で、帰りはこの道は絶対に混むだろうな〜という感じ。
コンビニでメシと酒を買い、今回は素泊まり。
同行者と釣りのことを少し話、軽く飲んで就寝。11時くらいか。
3時集合4時出船なので、寝不足は確定。やはり平日移動は早く出ないとダメだ。
3時間ほど寝て、軽く朝飯を済ませ、出発。
人はそれなりに多い。20人はいなかったと思う。
大きめの船だが、そこそこ混んでいた。
まあしかし揺れる。
東京湾の比じゃない。すぐに吐く。
ゲロと一緒に酔い止めが出て行ってしまった光景は、一生忘れないと思う。
1時間ほどで持ち直したが、この揺れはしんどかった。
さて、スタート…なのだが、すっかり餌は支給されるものだと思い込んでいたら、自前だった。
確認不足。
親切な人にイカを少し分けてもらい、釣り自体はできたが、オキアミの方が反応はよく、後悔した。
最初は仕掛けは2号だったが、食いが悪く1.75に変更。
ずっと良い。
1.5でも良いくらいだが、1.5だと追い食いしたら高確率で切られる。
イサキは追い食いを狙うよりも、3本針で違う餌をつけて、色々と食わせる工夫をして手返しよくやるのが良いかも。
バカスカ釣れたわけではないが、イサキ、ウマヅラ、カサゴなどが30くらいは釣れただろうか?
もっと数は欲しかったが、初めてだしこんなもんだろう。
11時ごろ帰港。午後はタイラバ船。飯を食って一休み。
午後船は4人くらいしか乗らずゆったりできるようだ。
タイラバが釣れない。全然反応がない。
早々に諦めて、エサ釣りに変更。ぜんぜん人がいなかったのでお目こぼし。
誰かが置いていったオキアミをつけて、銅付きで狙う。
ショウサイフグやカサゴがつれて、かなり嬉しい。
ショウサイフグでないフグでないフグも一つ釣れた。名前は忘れた。
全体的には渋い午後便だったが、同行者は割とコンスタントに釣れていた。
悔しいが腕の差なのだろう。畜生。
18時半ごろ帰港し、東京へ向かう。
一日とても楽しかった。
同行者と、ずっとオッサン2人でキャッキャウフフしながら運転していたせいか、帰り道は苦にならなかった。
東京に戻ると、馴染みの店に釣果を持ち込み、宴のスタート。
刺身、塩焼き、煮付け、唐揚げ、あぶり、ナメロウなどなど。
釣果の種類が多かったせいか、とにかく豪華だった。
寝不足と釣りの疲れで、2時間も経たずに船漕いでしまったが。
とにかく楽しい釣行だったが、この釣行がこの同行者と行く最後の釣りになるなんて思ってもいなかった。
なお、これは昼飯。
大原港にはメシ屋があって、割とうまいのでお勧め。
タコ飯&刺身定食的なやつ。
タコ飯うまかった。
刺身も、なかなか。
コメント