大洗で釣りをしたが、最近では稀なほど釣果が悪かった。
釣行日程
2018/10/19 21時くらい ~ 10/20 13時くらい
釣果
- 大洗港 → ボウズ
- 例の場所 → ショウジンガニ1つ、ミニドンコ1つ(いずれもリリース)
- 大洗港 → ミニメジナ2つ、ボラ2つ、子フグたくさん
反省点
- とにかく最近では稀なほどのクソ釣果。
- 例の場所では、相変わらずのバラシ。学習能力がなさすぎ。
- やっぱりISABの後は疲れで参ってしまいがち。折角の朝マヅメなのに勿体ない。だったら、直前まで寝てたらいいのに。
釣行詳細
前の週に洲本でやったタチウオがやり足りず、東扇島西公園で釣れるらしいが行くか?それともISABか?・・・と迷って、結局はいつも通り大洗へ。
21時くらいに到着、いつもよりカネフク裏に並んでいる車は少なかったが、もう季節も変わったし正直あそこで釣れるイメージがなかったので大洗港へ。
この日は、久しぶりに投げ釣りをすべくイソメを買った。
釣具屋さんで話を聞くと、イワシが良く釣れていて、それを食べにヒラメが来ているらしく、先週は湾内で60cmと80cmが釣れたらしい。
これは楽しみができた。
着いて準備をする。寒い。
もうそろそろ11月だもんなあ・・・としみじみ。
投げ釣りに加え、去年の今頃はサヨリが釣れていたので、最近特に腕を上げるべく試しているウキ釣りを。
ウキ釣り楽しいなあ。釣れねえけど。
じっくりISABの時間までやるかあ~と思っていたら、まあ釣れねえのなんの。
潮は確かに悪いけど、ウキでも投げでも両方ダメとは思わなかった。
あまりに釣れないので、23時くらいにギブアップ。
ソシャゲをやりながらダラダラしていると、ウトウトしてしまい、まさかの目覚まし無しで2時に起床。
で、移動して始めるが、寒いこと寒いこと。
先週は油断していて凄く寒かったのでちゃんと着ていったつもりだが、まだ寒い。
夏のノリでちゃんと着たよ、って話だが、要はもう冬に近いわけだ。
最初の一時間くらいはアタリもあったし、外道だが釣れたものの、すっごく寒い。
わちゃわちゃと足掻いていると、気が付くと4時。
しつこいが、寒い。
その頃にはアタリなぞ全くなく、5時前まで粘るが、まるでダメ。
しょうがないので、引き上げる。
いつも通りコンビニ休憩を取るのだが、この日は寒くて寒くて、まずは暖かいものを。
朝五時に、潮豚カルビ丼と味噌ラーメンを食う。最高。
普段は、食事って時間が来たから食うとか腹が減ったから食うとか、そんな感じだと思うのだが、アウトドアにおいては体力を回復させるという意味があるとシミジミと感じる。
さて回復もしたことだし始めよう・・・と思ったら、まだ寒い。
うん、やりたくない。寒いから嫌だ。
軟弱かもしれないが、今年の冬できていたことが、もうできなくなってきている。
まあ、冬に寒いとわかってやったことと、クソ暑かった夏から冬に向かっていくのはまた違うのかもしれないが。
というわけで、折角の朝マヅメだが仮眠をとる。
すっかり疲れて寝てしまって、起きたら9時くらいになっていた。
外に出てみると、暖かい。
たった数時間でこんなに変わるのか?というくらい違う。
元気にもなったし、さっそくイソメで投げ釣り&サビキを始める。
・・・が、まあ釣れない。マジで釣れない。何をやっても釣れない。
おいおい、いくら朝マヅメを逃したといっても、これはないんじゃないの?というくらい釣れない。
大洗でサビキで釣れないなんて滅多にないぞ。
投げ釣りの方は、なんだかおかしな引き方をする。
針だけがブチ切られたり、竿がクーンと引くのではなく竿自体がガタっとなってハリスから切られていたり。
下馬評通り、大きなヒラメがいるのだと思われる。
普通の投げ釣りの仕掛けなんかじゃ話にならないので、泳がせ用の仕掛けにチェンジ。
イワシが釣れるまではイソメを房掛けにしておこう・・・と思ったころにはヒラメの時合は終わっていたらしく、それ以降サオがしなることはなかった。
サビキの方はどうかというと、タナを替えたり足元にしたりウキつけて投げたりするが、パッとしない。
イワシなんか、ぜんぜん釣れない。足元やったら子フグしか釣れないし。
そのうち、ミニメジナが釣れるが、持って帰るには至らないサイズ。
まあ、1匹や2匹だけ持って帰ってもしょうがないしね。
あと、今回おどろいたのがボラが釣れたこと。
3月くらいに子ボラが釣れた時は大して驚かなかったが、この日釣れたボラはビックリした。
というのも、釣れた瞬間からクセエ。
顔もなんというか気に入らねえ面してやがる。
そんなボラすらも2つしか釣れず、13時くらいには納竿。
釣れないと本当にグッタリするもので、疲れ方が酷い。
すっかり定番の藤乃屋食堂で昼飯を食って回復しよう。
生姜焼き定食大盛りミニラーメンを食ってリカバリし、疲れたのでもう少し仮眠。
・・・と思ったら、すっかり寝すぎて16時半。
やべえ、寝すぎた。
が、それだけ回復しなければならないほど疲れていたんだろう、と思うことにする。
で、高速に乗ったら、きたよ。渋滞。
友部や三郷の近辺、駒形~箱崎などの間が混むのはわかるが、この日は乗ってから降りるまでずっと渋滞しっぱなし。釣れない上に渋滞ってのは、しびれるねえ。
19時過ぎにようやく戻ってくることができ、疲れた体を引きずって飲みに行く。
3時くらいまでもんじゃ焼き食っていた記憶があるが、最後はあまり覚えていない。
やっぱり、釣りから帰ってきたら飲みに行きたくなるもんだ。
コメント