この日は、キャンプの前乗りで大洗へ。
釣行日程
2018/08/04 22:00くらい ~ 08/05 8:00くらい
釣果
- カネフク裏 → メジナ1
- 例の場所 → ショウジンガニ1つ
- 大洗港 → 豆アジ10くらい、コサバ30くらい
反省点
- 季節によって釣り方を変える、ということが骨身に沁みていないんだなあと痛感。
- 既にISAB童貞を卒業した事実、油断という悪い形で出てしまっていた感がある。
釣行詳細
この日は、次の日が飲み屋主催のキャンプ。
ぜひエビを釣ってドヤ顔したいところ。
22時くらいからカネフク裏で開始。
前回と同じく赤イソメ。竿は4本。
たまにアタリはあったが、釣れない。
隣の隣の人は2匹あがったみたい。
前回と違い、根掛かりがなくできたのは良かったが、前回俺釣れたし~とか思い上がっていたのが良くなかったのだろうか。
時間になったので、例の場所へ。
ここでも竿は4本。アタリはない。
しばらく経って、ふと足元を見ると、けっこう壁に張り付いている!
とりあえずカニがいたので近くに垂らしてみると、あっさりキャッチ。
15cmほどのショウジンガニ。
ISABもいたのだが、逃げられてしまった。
次からはタモですくってみるとしよう。
4時くらいまでやるが、結局カニひとつだけ。
ISAB釣ってドヤ顔したかったなあ。
その後は、少しコンビニで休憩して大洗港の市場前へ。
足元サビキ1号、投げサビキ3号、ぶっこみの構え。
相変わらずサバばかり。
サバばっか釣ってもしょうがないので、豆アジをメインで狙う。
ちょっとやって、暑すぎてしんどくて少し休憩。
2hほど仮眠をとる。
その後おきて適当にやっていると、電話。
取ってみるとキャンプ主催のオヤジが、みんなの分の食料を東京に置いてきちゃったと。
アホか?
君の釣果がメシになるからよろしくね、だと。
しょうがないので、コサバでも何でもいいから釣る。
それなりの数になったので切り上げて、昼過ぎくらいに納竿。
キャンプに合流。
コメント