【オススメスポットを紹介します!】アメリカへの留学体験記~生活編②~

留学

この記事では、アメリカ合衆国・ニューヨークで留学した時の体験談をご紹介します。前回に引き続き、今回も留学生活についてのご紹介です。

留学の準備についてはこちらの記事でご紹介しています。

【留学準備は余裕をもって!】アメリカへの留学体験記~準備編~
この記事では、私がアメリカ・ニューヨークに約1年間留学したときのきっかけや準備についてのエピソードを紹介したいと思います。5年前に経験した話なので記憶がない部分もありますが、留学をしてみたいと考えている方や、留学がどのようなものか知りたいと...

留学生活①については、こちらの記事でご紹介しています。

【日本とのギャップは?!】アメリカへの留学体験記~生活編①~
この記事では、アメリカ合衆国・ニューヨークへ留学したときに、どのような生活を送っていたのかをご紹介します。 留学の準備についてはこちらで紹介しています 語学学校 私の通った語学学校は、ニューヨーク・マンハッタンの中...

ニューヨークでの自由時間

カフェ

ニューヨークと言えば流行が凝縮されたおしゃれな街でもあり、素敵なお店がニューヨーク中に溢れています。自由時間や休日にはクラスメイトと待ち合わせしてカフェ巡りをすることもありました。今では日本でも有名なパンケーキ屋さんやロールアイスのお店など、日本に上陸してない時にお店に行くことができたのはすごくラッキーでした。何より日本のように大行列で長時間待つということもなく、気軽におしゃれな場所に行くことができて本当に楽しかったです。

情報収集は日本から持ってきたガイドブックなどから探すことが多かったのですが、散歩がてらに散歩をしてガイドブックに載ってないお店に入ることもありました。当時韓国人の友達とよく遊ぶことが多かったので、その子が持っていたガイドブックをみてお店を決めることもありました。日本とは異なる情報が載っていたりして、ほかの国のガイドブックを見るのも楽しみの一つでした。

おしゃれなお店はユニオン・スクエア、ロウアー・マンハッタン、ソーホーといった地区が多かったです。

 

お酒・たばこ事情

 ・お酒事情

アメリカではお酒が飲める年齢は21歳からと定められています。日本よりも年齢確認は厳しく、レストランやバー、クラブに入店するとき、スーパーでお酒を購入するときは必ずと言っていいほどID(パスポート)の提示を求められました。ちなみに留学当時は免許証に西暦が書いていなかったため、免許証をIDとして使うことはできませんでした。お酒を飲む予定があるときは、常にIDを持ち歩いておくこと、滞在先の飲酒年齢について確認しておくことも重要です。

あともう一つ注意すべきなのが路上での飲酒が禁止されていることです。ただし、パッケージが見えていなければなぜかOKとされているので、紙袋でお酒の缶や瓶を覆って隠したり、別のボトルに入れ替えて飲む分には何も言われませんでした。独立記念日のとき留学生仲間で集まり広場で飲んでいました。そのときお酒が袋から出ている状態を警察官に発見されて「やばい!」と思ったのですが、警察官はさわやかな笑顔で「見えないようにちゃんと隠しておけよー」と言って去っていったので、なんてグレーゾーンな決まりだとみんなで大笑いしたことを覚えています。

 

レストランやバーに関してもおしゃれなお店がたくさんあるニューヨークですが、私がおすすめしたいのはルーフトップバーです。ハドソン川やイースト川を一望できるお店や、エンパイア・ステイトビルを近くで見ることができるお店、アッパー・マンハッタンを見下ろすことができるお店など、ニューヨークにはいろいろな場所にルーフトップバーがオープンします。夏に行くことが多かったので暑いときはたくさんありましたが、日本のように湿気でジメジメすることが少ないので、快適に過ごすことができました。

 

たばこ事情

ニューヨークは屋内での喫煙がすべて禁止されています。喫煙所もありません。しかし路上喫煙は許可されており、外であればどこでも喫煙が可能でした。灰皿の設置がしてあるわけではなく、吸い殻はすべて道端に捨ててありました。ただニューヨークはタバコがとんでもなく高く、私が滞在していた時は1500円ほどだったので、長期滞在される方は日本で購入しておくことをおすすめします。

 

公園

ニューヨークと言えばやはりセントラル・パーク。本当に大きくて何回も通いましたが、すべての場所を回ることはできませんでした。公園のなかに動物園や美術館などもあり、何回通っても飽きることはありません。ピクニックなども自由にでき、近くのホールフーズやフードトラックでテイクアウトしてみんなでランチすることもありました。ちなみに友達は一生ポケモンGOをやっていました。

セントラル・パーク以外にもニューヨークにはたくさんの公園があります。しかもどの公園も広い!地図などで見てみると日本と規模感が違うことは一目瞭然です。ブルックリンにあるプロスペクトパークには桜の木が植樹されているので、春に行くときれいな景色を見ることもできました。

そしてニューヨークの公園には無料で利用可能なBBQエリアが設置されているところもあります。グリルはもちろん机や椅子も常備されており、材料を持参すれば簡単にBBQをすることができます。春や夏などにニューヨークに行かれるときはぜひ利用してほしい場所の一つです。

 

散歩

ニューヨークの人たちはよく歩きます!わたしもロウアー・マンハッタンからタイムズスクエアまで歩くこともありました。マンハッタンは道が碁盤目なので、道に迷うことはほとんどありません。いろいろ見て回りながら新しいお店を探すのがすごく楽しかったです。また壁に落書きされている場所がたくさんあり、こういった情報はガイドブックに掲載されていることが少ないので、自分の足で歩いて探す必要があります。おしゃれな落書きと一緒に写真を撮ると、インスタグラマーになった気分になれるので、そういった部分でも楽しかったです。

 

ミュージカル

わたしの留学目的の一つでもあったミュージカルについてです。オンブロードウェイの劇場はマンハッタンの中心部であるタイムズスクエア周辺に密集しています。オフブロードウェイは小さな劇場で行われるミュージカルなのですが、劇場は密集しておらずマンハッタン中に数多くありました。

滞在中はシカゴ、アラジン、ウィキッド、ライオンキング、キャッツ、レミゼラブル、オペラ座の怪人、ネバーランド、ビューティフル、ストンプなど様々な作品を観劇しました。ビューティフルは元ミュージカル俳優の語学学校の先生と一緒に行き、出演者の中に先生の友達がいるということで、観劇後特別にバックステージツアーをしていただきました。楽屋やステージに立たせていただき、さらにオーケストラピットまで案内していただきました。ミュージカル大好き人間の私には本当に至福の時間でした。ステージの0番に立たせてもらい写真を撮ったのですが、その写真は今でも宝物です。

 

美術館

ニューヨークには様々な種類の美術館があります。MoMAやメトロポリタン美術館などは聞き馴染みのある方も多いと思います。とくにゴシップ・ガールのロケ地としてもメトロポリタン美術館は有名です。私もブレアたちが座っていた場所でココア片手に写真を撮りました。メトロポリタンから徒歩10分程度の場所にブレアたちが持っていたココアのお店があるので、テイクアウトして写真を撮るのも思い出作りとしておすすめです。どうでもいいですが私の友達はメトロポリタンに到着する直前で、カップをゴミ箱に捨ててしまい絶叫していました。ニューヨークはいたるところにゴミ箱が設置されているので、思わず捨ててしまわないように注意して下さい(笑)。

もちろんメトロポリタンの中もとても素敵です。いろいろなジャンルの展示品があり、有名な美術品なども展示されていることがあるので、ぜひ調べて行ってみるといいと思います。

 

スポーツ観戦

アメリカと言えばメジャーリーグやバスケが有名です。わたしも数回観戦に行きました。ヤンキースタジアム、シティ・フィールドとメジャーリーグはもちろん、スタテン・アイランドにあるマイナリーグにも行きました。ヤンキースタジアムに行ったときはちょうどイベントが開催されており、無料でTシャツをゲットすることができました。定期的に入場者特典を配布してくれるイベントが開催されているので、グッズを手に入れたい方はぜひ調べてみるといいと思います。

バスケはマディソン・スクエア・ガーデンで観戦しました。とっても大きな会場で、かなりの座席数でした。下の席は高額なチケット代になりますが、上の席だと安いチケット代で観戦することができるので、気軽に買うことができました。

 

その他観光地

ニューヨークにはほかにも自由の女神像やブルックリン・ブリッジなどの有名観光地がたくさんあります。自由の女神像は、有料で像の真下まで行くことができますが、無料で自由の女神像を近くで見る方法もあります。それはスタテン・アイランドに行く無料フェリーを利用する方法です。すごく近いというわけではありませんが、マンハッタンから見るよりは近くで見ることができます。ちなみにスタテン・アイランドへ行く無料フェリーは、スパイダーマン:ホームカミングでピーターが沈没を防ぐために糸をはりめぐらせたフェリーです。聖地巡礼を行いたい方にもおすすめです。

 

そしてブルックリン・ブリッジ。こちらは是非歩いて渡ってみることをおすすめします。私は滞在中何度も足を運びました。ブルックリン側・マンハッタン側と両方から橋を渡ることができ、天気がいいととても気持ちの良い場所の一つです。よくアナザースカイごっこをしていました。

 

そしてブルックリン・ブリッジからすぐの場所には、ワールドトレードセンターがあります。9.11テロが発生した場所です。ビルが崩壊した場所は跡地として「グランド・ゼロ」と呼ばれています。テロが発生した9/11のメモリアルデーには追悼の意を込めて2本のライトが空に向かってライトアップされます。ほかの観光地に比べると楽しい場所とは言えませんが、出来事を知るという意味で一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

美容院

長期滞在で困ることの一つが美容院だと思います。しかしここもニューヨークの強みで、日本人が経営している美容院が数多くあります。私は日本居酒屋で出会った美容師の方の美容院に通っていました。日本では使用が禁止されているヘアカラー剤なども使用でき、1回のブリーチでホワイトにまで色を抜くことができる薬などもありました。私は派手なヘアカラーにするのが好きだったので、いろいろ挑戦しました。もちろん現地の方が経営している美容院に挑戦することもできますが、英語で希望をしっかりと伝えられる自信が無かったので、行くことはありませんでした。

 

カラオケ

ニューヨークにはジャパニーズレストランのほかにも日本人向けのカラオケのお店もいくつかありました。システムも日本と変わりません。友達と日本が恋しくなったときによく利用していました。

 

旅行

ロサンゼルス

カナダに留学していた友達と2泊3日でロサンゼルスのディズニーランドとユニバーサルスタジオに旅行しました。ディズニーランド近くにある安いホテルに宿泊し、1日目と2日目はディズニーランド、最終日は飛行機の時間ギリギリまでユニバーサルスタジオで過ごしました。ロサンゼルスのディズニーランドは2つのパークがありますが、目の前に併設されているため、行き来しながら楽しみました。日本では大行列のトイストーリーマニアが15分で乗ることができたり、上陸していなかったソアリンやカーズのアトラクションを体験したり、無料でもらえる限定の缶バッチをひたすら集めたりと日本とは違った雰囲気を楽しむことができました。

ユニバーサルスタジオは最終日に行きましたが、日本と違ってかなり敷地が狭く、半日ほどで回りきることができました。こちらも日本にはなかったミニオンのアトラクションやジェットコースターにたくさん乗りました。

 

ワシントン

こちらもカナダに留学していた友達と行きました。ホワイトハウスやリンカーン像など有名な建築物を見たり、合衆国憲法の現物が展示してある博物館に行ったりしました。スパイダーマン:ホームカミングにも出てきたワシントン記念塔はとても大きかったです。

 

カナダ

カナダには2回旅行しました。1回目は友達が滞在していたカルガリーです。目的はカナダに行くというより友達に会いに行くためだったので、地元を案内してもらったり、カルガリー大学の中を探検しました。友達がいなければ絶対に行くことのなかった地域だと思うので、新鮮でした。

2回目は両親とナイアガラの滝に行きました。はじめて陸路で国を超え、橋の上でイミグレを経験しました。ナイアガラの滝の迫力はものすごく、船に乗って滝の近くまで行くことができたのですが、大きすぎて少し怖かったです。帰りは飛行機でニューヨークまで両親と戻る予定だったのですが、ここで空港に12時間缶詰になるという大事件が発生しました。ニューヨークがスコールによって飛行機が用意できなかったことが原因だったのですが、早口の英語のアナウンスではすぐに理解ができず、両親も英語を話せるわけではなかったので、ずっと私がつたない英語で通訳をする羽目になり、最後は心身ともに疲れ果てていました。私の留学中の一番のハプニングはこの事件だと思います。

 

バハマ

カリブ海に位置する小さな島国のバハマにも行きました。日本からだと乗り継ぎを経て20時間以上かかるのですが、ニューヨークからだと乗り継ぎなしで5時間程度で行くことができました。日本からだと時間のかかる場所も気軽に行くことができるので、ほかの国への旅行を計画してみるのもおすすめです。

2泊3日滞在し、ホテルはアトランティス・パラダイスというバハマでとても有名なホテルに泊まりました。1日目はホテル内にあるプールで遊びました。プールの種類がすごくて、1日いてもまったく飽きませんでした。2日目はピンクサンドビーチと呼ばれる砂浜がピンク色であることで有名なエルセーラ島に行きました。こちらはツアーを事前に予約し、砂浜はもちろんおしゃれなレストランでランチをしたり、船に乗って島の周りを散策したりもしました。

 

以上が自由時間や休日の過ごし方の紹介でした。私が留学していたのはずいぶん前の話なので、今とは変わっている部分もあるかもしれませんが、ニューヨークに旅行する方や留学を考えている方の参考になれば幸いです。



(Visited 40 times, 1 visits today)

コメント

タイトルとURLをコピーしました