【タガログ語】フィリピンの言語あれこれ

言語

フィリピンでは、自分の国の言語とは別で英語が話せる国だと知られている。そこで、このブログでは、フィリピンには他にどのような言語があるのかを紹介する。そうすることで、このブログ記事がフィリピンの言語についてもっと知ってもらうことに役に立てばと思う。

 

フィリピンにある言語

フィリピンで話す主な言語はタガログ語である。しかし、昔は、スペイン、アメリカ、日本などの国がフィリピンを植民地化した。そのとき、フィリピン人はその国の文化や言語などに適応しなければならない。また、フィリピンでは、色々な島があるからフィリピンの中でも色々な方言がある。

 

タガログ語

タガログ語は、フィリピンのメイン言語である。これは基本的なフィリピン人の母国語ということだ。つまり、これは日常会話で話す言語である。

また、タガログ語は、子供が生まれたときから、最初に教えられる言語である。しかし、現在は、生まれたときから、最初に英語を教える両親もいる。

 

英語

戦争中に、アメリカが48年間ぐらいフィリピンを植民地化した。そのときに、フィリピンでは英語を話し始めた。現在まで、これは二つ目のフィリピン人が話せる言語になる。みんな英語が上手に話せるわけではないが、何とか話して理解することはできる。

フィリピンでは小学校から英語が教えられる。英語科目も大学1年生まで教えられる。本について、タガログ語関連の科目はタガログ語の本であるが、学校で英語、数学、科学などの科目で一般的に使う本は、英語で書いてある。

フィリピンのアルファベットも英語のアルファベットと同じである。このアルファベットはフィリピンの書記体系でも使うものである。だから、私たちは読んだり聞いたりする英語の言葉を理解することもできる。

 

スペイン語からの言葉

フィリピンの島はスペイン人のボイジャーが発見した。当時のスペインであるキングの名前は「Philip II」のために、島はフィリピンと呼ばれた。その後、スペインが300年間ぐらいフィリピンを植民地化した。

その結果、多くのタガログ語の言葉はスペイン語から来ている。例えば、”窓”は、タガログ語で「bintana」という、スペイン語では「ventana」ということである。4,000ぐらいのタガログ語の言葉はスペイン語からきている。

また、いくつかのフィリピンにある苗字も、スペイン語から来ている。例えば、「Gomez」、「Gonzales」、「Madrigal」という苗字だ。

スペイン語からの言葉をより理解するために、フィリピンのアルファベットには “ñ “と “ng “の文字が加えられている。

 

 

方言

フィリピンには多くの島があるから、その結果、色々な方言がある。175ぐらい方言があるが、主に8つの方言をよく使う。例えば、「Tagalog」「Cebuano」「Bisaya」「Ilokano」という方言だ。これらの方言は、スペインや、マレーシア、インドネシアなどの国から来た最初の人々の影響を受けている。

下にある写真は、地域ごとにどのような方言をよく使うかを示す。

 

 

 

まとめ

フィリピンでは、色々な言語がある。自分の言語とは別に、英語、スペイン語からの言葉、色々な方言もある。フィリピンには前から、色々な国から多くの人々が来て、その言語に影響を与えてきた。現在、フィリピンでタガログ語、英語、8つのよく使う方言などは主に使う。

 

感想

フィリピンに住んでいるが、タガログ語と英語しか話せない。私が他の方言は知らないし、話せない。しかし、私の時間あれば、他の方言を学んで見ると面白かったと思う。また、英語はどこでも話せるので、フィリピンで英語が話されるのは良いことだと思う。

(Visited 38 times, 1 visits today)

コメント

タイトルとURLをコピーしました