スタッフの経験

スポンサーリンク
ビザ

【何が必要?】就労ビザの更新申請

外人の私にとって、ここ日本で働いているため、就労ビザの取得は必要がある。 就労ビザの取得方法は色々がある。自分の国(海外)から日本の就労ビザ取得のはでき、日本でも取得可能だ。 私が最初に留学生のビザを持って就労ビザに更新されたの...
海外

【2025の年末年始】フィリピンに帰国して家族を驚かせた

色々な理由があるため、残念ですが去年の年末年始にフィリピンに帰りできなかった。ですので、今年の年末年始に絶対フィリピンに帰ることをゴールにした。プラスそれはサプライズだったらもっと楽しいと思う。 では、フィリピンに帰る前の準備や帰国す...
資格試験

【6回目でやっと合格!】日商簿記3級合格レポート

Exciterでは、特に未経験で入社した者が社員になるためには指定資格に合格する条件がある。その資格の1つに簿記3級があるため受験したが、ことごとく不合格が続き、ようやく6回目の受験で合格できた。 日商簿記3級は比較的合格しやすい試験...
スタッフの経験

20代~アラサーで異業種転職を考えている人たちへ

うちみたいな豆粒のような会社でも、異業種転職すべく社員で応募してくれる人は少なくない。 そんな中で思った事や気づいたことを書いてみる。
スタッフの経験

働き盛りの43歳が、4か月ほどニートしてみた

久しぶりに、しっかりとしたニート期間を過ごしたので記事にしておく。
海外

【バリ島はほぼ毎日お祭りがある⁈】現地の人に聞いたバリ島の宗教事情

今回はインドネシアのバリ島に旅行に行った際に、現地の人に聞いたバリ人の宗教観についてご紹介します。 世界有数のリゾート地であるバリ島には、きれいな海から山間の寺院まで様々な観光資源があり、毎年多くの観光客が訪れています。そんなバリ島で...
資格試験

【応用情報技術者試験】実務経験なし文系大学生が勉強期間2週間で受験してみた!

この記事では、文系大学生の私が「応用情報技術者試験」を受験した際の勉強方法やスケジュールなどについて紹介します。 応用情報技術者試験の概要や試験内容はこちら↓ スラッグdaiki_oyojohogijutusyasiken_g...
スタッフの経験

【応用情報技術者試験】これさえ見れば分かる!応用情報技術者試験の試験制度を徹底解説!

この記事では、応用情報技術者試験の概要や試験内容について紹介します。 文系大学生の私が「応用情報技術者試験」を受験した際の勉強方法やスケジュールなどについては、後日紹介します。 受験した理由 理由は2つあります。 1...
インターンシップ

【SAP・IT】Exciterでのインターン体験記

このレポートは、大学3年生の2月~4年生の3月末の約1年間アルバイトとしてExciterに勤務した私の体験記です。ここでは時系列順に「Exciterで働くことにした経緯」「実際働いてみてどうだったか」「1年働いてみて思うこと」の三部構成で自...
進学

【〇〇な人にはおススメしない⁈】卒業生が語る大学付属校のリアルな実情

この記事の目的は、大学付属校に進学を検討している中学生やその保護者に向けて、考慮するべきデメリットを卒業生ならではの視点から提供し、後悔のない進路選択を促すことである。 近年、大学受験なしで有名大学に行ける付属校は人気が増加している。しか...
スポーツ

【ショウサイフグ】大原2泊3日プチ旅行①

年末年始の釣り旅でおかっぱり釣りに満足したが、今度は船釣り欲が湧いてくる・・・ 大原行っちゃうか!ってことで2泊3日でプチ釣り旅行することに♪ 概要 日程:2024年1月13日 目的:ショウサイフグ 場所:外房...
振り返り

【良かったこと・反省点】さらに成長!2023年の振り返り

2024年をよりよい1年とするためにも、2023年を振り返ろうと思う。 2022年までの自分 時間がかかっても諦めなくなった しかし、病的にメンタルが弱かった メンタルが弱いが故にすぐに被害者面して瞬間的に嫌...
手続き

【36協定】ナメてた⁈知識ほぼなしの事務員が36協定を作成してみた

この記事では、初めて行った36協定の作成を振り返り、自身の反省点や今後同じような公的書類を作成・提出をする際の参考になるものとする。また、私のように初めて36協定を作成する人の参考になると幸いである。 なお、前提として弊社は社長と従業...
インターンシップ

【Exciterのインターン】2年間のインターン体験記

中国からの留学生の私はExciterの長期インターンに参加して、もうすぐ2年目になります。 ビザを切り替えるため、12月末で退職するため、2年間を振り返る退職レポートを作成する。 長期インターンシップに参加する目的 大学に...
海外

【3年ぶりの帰国】アフターコロナの中国大都市

私は中国の上海出身の留学生です。2019年12月に帰国して以来、コロナのせいで、3年間なかなか帰国できませんでした。今年から中日両国の水際対策が大幅に緩和したため、夏休みと冬休みの間に出身地の上海に戻りました。そこで、今回の社員ブログで上海...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました